更新日:2022年6月17日
新型コロナウイルス感染症対策に伴う児童発達支援センターすくすくのびのび園の活動についてお知らせします。
引き続き感染症対策に配慮した上で、児童発達支援(療育)の提供を行っております。
相談支援ひまわりでは通常通り相談業務を実施しております。
お子さんの発達をサポートし、居場所となる事業所等を掲載しました。
掲載されている内容は令和3年度のものです。状況により事業内容に変更がある可能性があります。ご不明な点がございましたら児童発達支援センターすくすくのびのび園までご連絡ください。
目黒区では、これまで就学前の幼児を対象に相談や療育を行ってきた「すくすくのびのび園」の機能を強化・拡充し、平成26年8月から児童発達支援センターに移行しました。
児童発達支援センターでは、就学前の幼児を対象に療育を行うほか、施設が持つ専門機能を活かしながら、18歳までの発達に支援の必要なお子さんや障害を持つお子さん、そのご家族への相談支援、地域の施設への援助・助言を、きめ細やかに行なっていきます。
目黒区中央町二丁目23番24号
東急東横線学芸大学駅(徒歩8分)、祐天寺駅(徒歩12分)
「目黒郵便局」下車、徒歩7分、「清水」下車、徒歩8分
乳幼児から18歳までの発達に心配やかたよりのあるお子さんおよび障害を持つお子さんとその保護者、ご家族の方、関係機関の方。
施設が持つ専門機能を活かしながら、18歳までの発達に支援の必要なお子さんや障害を持つお子さん、そのご家族への相談支援、地域の施設への援助・助言を行なっていきます。
お子さんの発達や育児に対する不安や悩み等、また成長に合わせたお困りごとに対して専門スタッフが丁寧にお伺いし、一緒に考えていきます。ご相談の内容により、専門相談や発達検査をご案内します。
保育所等訪問支援事業について説明しています。
相談支援専門員・心理相談員・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士
事前にお電話でお申し込みください。電話による相談も随時お受けいたします。
月曜日から金曜まで。午前9時から午後5時まで。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休みです)
電話:03-3792-6691(個人情報は厳守いたします。)
電話:03-3792-6695
心身の発達の遅れが出ている幼児、または遅れが予想される幼児に対し、集団の場で早期に療育を行うことにより、心身の発達を促し、日常生活の能力を開発し、将来予測される障害を可能な限り軽減させることを目的とします。
150人
児童発達支援(集団および個別療育)
当園の療育を希望する方は、相談支援「ひまわり」の利用相談を経て「児童福祉法」に基づき目黒区と「目黒区すくすくのびのび園児童発達支援事業契約」を結んでいただきます。療育にかかる利用料金は、「児童福祉法」に基づきお子さんの受けるサービス内容に応じて利用額を決定します。詳細は園までお問い合わせください。
電話:03-3714-1617
集団療育室
個別指導室
サーキットルーム
屋外運動場
評価結果を踏まえ、今後も皆様にご満足いただけるサービスの提供に努めて参ります。
令和3年度 保護者等からの事業所評価結果(PDF:310KB)
令和3年度に実施した保護者等からの事業所評価の結果です。
令和3年度 事業所における自己評価結果(PDF:236KB)
令和3年度に実施したすくすくのびのび園の自己評価の結果です。
すくすくのびのび園で子どもたちの活動に使用する療育用教材の一部は皆様の寄付金で購入させていただいています。
皆様の暖かなこころざしを寄せていただき、大変ありがとうございます。
令和2年度にふるさと納税で購入した療育用教材です。
令和元年度にふるさと納税で購入した療育用教材です。
平成30年度にふるさと納税で購入した療育用教材です。
平成29年度にふるさと納税で購入した療育用教材です。
すくすくのびのび園の給食使用前食材の放射性物質検査結果です。検査は令和2年度で終了しました。