更新日:2023年5月8日
駒場野公園
目黒区駒場二丁目19番70号
京王井の頭線駒場東大前駅下車徒歩1分
昭和61年3月31日。平成19年度に拡張。
39,025.29平方メートル
この一帯は、かつて人の背ほどもある笹が一面に生え、ところどころに松林がしげる広い原野で、駒場野と呼ばれていました。
明治になると、農業の近代化を図るため、この広い原野を利用して駒場農学校が開校し、近代農業の総合的教育・研究の場となりました。明治14年この農学校にドイツ人ケルネル氏が農芸化学の教師として着任し、土壌や肥料の研究を行って大きな成果をあげました。園内にある水田はこの実験を行った場所で、農学発祥の地「ケルネル田んぼ」と呼ばれ、稲作は筑波大学付属駒場中・高校の生徒さんによって今でも行われています。
駒場農学校はその後東京農林学校、東京帝国大学、農科大学等を経て、東京教育大学農学部となり、昭和53年に筑波へ移転しました。その移転跡地に造成されたのが駒場野公園です。
駒場野公園のサクラのガイドマップ
園内の樹木には、全国の県木を植栽した北国の林、関東・関西の雑木林、南の国の林のほか、果樹園、サルスベリの林などがあり、十月ザクラ・兼六園菊ザクラなど19品種の桜も植えられています。また、水遊びのできる流れとジャブジャブ池、鳥たちを楽しむバードサンクチュアリ、デイキャンプができる広場など、自然とふれあう工夫がいろいろあります。
なお、公園の南側には、駒場体育館、テニスコート、ゲートボールの施設があり、公園の東側には駒場野公園の豊かな自然を紹介する自然観察舎があります。
駒場野公園はサクラがおもしろい公園です。19種類のサクラがあります。探してみましょう。
駒場野公園内の桜
駒場野公園内の桜
駒場野公園内の紅葉
駒場野公園内のヒガンバナ
駒場野公園拡張用地の管理棟
分類 | 県木名 | 県名 |
---|---|---|
北の国の林 | シラカバ | 長野 |
北の国の林 | スギ | 秋田・富山・京都・奈良・三重・高知 |
北の国の林 | イチイ | 岐阜 |
北の国の林 | キャラボク | 鳥取 |
北の国の林 | ユキツバキ | 新潟 |
北の国の林 | トチノキ | 栃木 |
北の国の林 | アテ(アスナロ) | 石川 |
北の国の林 | カエデ(イタヤカエデエ) | 山梨 |
関東の雑木林 | クヌギ | |
関東の雑木林 | コナラ | |
関東の雑木林 | エゴ | |
関東の雑木林 | モミジ | 滋賀・広島 |
関東の雑木林 | ケヤキ | 埼玉・福島・宮城 |
関東の雑木林 | ハナノキ | 愛知 |
関東の雑木林 | イチョウ | 東京・神奈川・大阪 |
関西の雑木林 | アカマツ | 山口・岡山・福井・愛媛 |
関西の雑木林 | ヤマザクラ | |
関西の雑木林 | エノキ | |
関西の雑木林 | ミズキ | |
関西の雑木林 | ニシキギ | |
南の国の林 | クスノキ | 兵庫・佐賀・熊本・鹿児島 |
南の国の林 | ヤマモモ | 徳島 |
南の国の林 | ウバメガシ | 和歌山 |
南の国の林 | ヤブツバキ | 長崎 |
南の国の林 | モクセイ | 静岡 |
南の国の林 | イヌマキ | 千葉 |
南の国の林 | カクレミノ | |
南の国の林 | ツツジ | 福岡 |
南の国の林 | スダジイ | |
南の国の林 | マテバシイ | |
南の国の林 | タブノキ |
駒場野公園周辺の案内図