空間放射線量の平均値は、測定開始当初の平成24年度から令和2年度まで基準値である0.23μSv/hを大きく下回る測定値で推移しているため、空間放射線量の測定は、令和3年2月で終了します。なお、令和3年度以降、空間放射線量の急激な変化が想定される状況が生じた場合は、適宜、測定を実施するものとします。
- 体育施設の空間放射線量の結果(令和2年度測定)
- 体育施設の空間放射線量の結果(令和元年度測定)
- 体育施設の空間放射線量の結果(平成30年度測定)
- 体育施設の空間放射線量の結果(平成29年度測定)
- 公園・児童遊園・広場等の空間放射線量の測定結果(28年度測定)
- 体育施設の空間放射線量の結果(平成28年度測定)
- 体育施設の空間放射線量の測定結果(平成27年度測定)
- 区が実施する空間放射線量の定点測定
測定地点、測定頻度及び期間、測定時期及び公表、測定方法の概要をお知らせします。 - 総合庁舎及び区立公園等の空間放射線量定点測定結果
- 公園等の空間放射線量の測定結果(27年度測定)
- 児童遊園及び広場等の空間放射線量の測定結果(27年度測定)
- 体育施設の空間放射線量の測定結果(平成26年度測定)
- 小学校・中学校等のプール水の放射性物質の測定結果
区では小学校プール水の放射性物質を検査しました。 - 校外施設の空間放射線量の測定結果
- 平成23年11月1日からの放射線量測定地点拡大
目黒区は、平成23年7月から区立小学5校、区立保育園6園、区立公園・児童遊園5園の計16地点で空間放射線量について、精度の高い機器を用いて定点測定を行っていましたが、平成23年11月1日から測定地点を拡大し測定しました。 - 区立小・中学校、保育園、幼稚園等(校庭、園庭、砂場)の空間放射線量の測定結果(平成23年11月実施)
- 小学校の空間放射線量の測定結果(平成23年11月)
平成23年12月以降は各学校で継続して放射線量の測定を行っており、測定結果は各学校ホームページで公表しています。 - 中学校の空間放射線量の測定結果(平成23年11月)
平成23年12月以降は各学校で継続して放射線量の測定を行っており、測定結果は各学校ホームページで公表しています。 - 幼稚園の空間放射線量の測定結果(平成23年11月)
- 私立幼稚園の空間放射線量の測定結果(平成23年11月)
- 保育園の空間放射線量の測定結果
- 児童館・学童保育クラブの空間放射線測定結果
- 公園等の空間放射線量の測定結果(26年度測定)
- 公園等の空間放射線量の測定結果(25年度測定)
- 公園等の空間放射線量の測定結果(24年度測定)
- 公園の空間放射線量の測定結果(23年度)
- 児童遊園及び広場等の空間放射線量の測定結果(26年度測定)
- 児童遊園及び広場等の空間放射線量の測定結果(25年度測定)
- 児童遊園及び広場等の空間放射線量の測定結果(24年度測定)
- 児童遊園及び広場などの空間放射線量の測定結果(23年度)
- 公園・児童遊園等の空間放射線量の測定結果(23年度)
- すくすくのびのび園の空間放射線量の測定結果
- 体育施設の空間放射線量の測定結果
- 体育施設の空間放射線量の測定結果
- 目黒清掃工場周辺の放射線量測定結果
- 雨水利用施設の放射能測定結果
雨水をトイレ洗浄水等に利用している施設の雨水沈砂槽または雨水槽から上層と下層の水を採水し、放射能濃度を測定しました。 - 東京工業大学、東京都健康安全研究センターの放射線量測定データの公表
大気中における放射線量について、目黒区にある東京工業大学において、測定しそれぞれのホームページで公表しています。
関連するページ
地上からの高さ5センチメートルの測定で高い値が出た場合の対応をお知らせします。
