更新日:2022年11月1日
目黒区では、子どもの前での夫婦げんかや、配偶者や家族に対する暴力等の面前DVの防止啓発のためリーフレット「パパ、ママけんかはやめて」を作成しています。
子どもの前での夫婦げんか(面前DV)
子どもに対する著しい暴言や拒絶的な対応など、子どもに心理的外傷を与える言動や態度は、児童虐待防止において子どもへの心理的虐待として扱われています。
子どもの前での夫婦げんかは、面前DV(ドメスティック・バイオレンス)と呼ばれ、心理的虐待として認知されるようになりました。
子どもの前での夫婦げんか(面前DV)が子どもに与える影響
子どもが直接怒鳴られたりたたかれたりしていなくても、夫婦間の暴言や暴力を見聞きすることで、子どもは脳に大きなダメージを受けます。子どもは自分のせいでけんかしているのかと不安になったり、「自分は何もできない」という無力感や罪悪感を抱えたりすることにつながります。
そのことが成長や発達に悪い影響を与え、場合によっては、ストレスによる体調不良や学力の低下、不登校など、だんだんと良好な人間関係がもてなくなる、社会参加がしにくくなる恐れがあります。
パパ、ママけんかはやめて(目黒区面前DV防止啓発リーフレット)表面(PDF:1,646KB)
パパ、ママけんかはやめて(目黒区面前DV防止啓発リーフレット)裏面(PDF:1,400KB)
子どもに与える影響については、リーフレットをご覧ください。
夫婦間で意見が合わないときは、子どものいない場所や時間帯でゆっくり話し合ってみてはいかがでしょうか。
子育てに不安があるときや子育てがつらいと感じたときにはご相談ください
- 時には保護者自身が休むことも大切です。
- 勇気をもってSOSを出しましょう。
- さまざまな支援(子育て支援サービス等)を活用しましょう。
- 少しでも困ったことがあれば、子ども家庭支援センターにご相談ください。
児童虐待に関する相談
目黒区子ども家庭支援センター
- 相談時間:月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)午前8時30分から午後5時15分
- 電話:03-5722-9743
児童相談所虐待対応ダイヤル
- 相談時間:年中無休(24時間対応)
- 電話:189(通話料無料)
緊急の場合
警察にお電話してください。
電話:110
DVに関する相談
DV相談+(プラス)
電話相談(24時間受付)、メール相談(24時間受付)、チャット相談(正午から午後10時)ができます。
詳しくは内閣府「DV相談+」のサイトをご確認ください。
DV相談+(内閣府のサイトへリンク)
https://soudanplus.jp/
目黒区男女平等・共同参画センター こころの悩みなんでも相談
- 相談時間:火曜日、木曜日、金曜日、土曜日(午前10時から午後4時)、水曜日(午後6時から午後9時)
- 電話:03-5721-8572
緊急の場合
警察にお電話してください。
電話:110
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ
このページは、子ども家庭支援センター 事業係が担当しています。
所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号
電話 03-5722-6836
ファックス 03-5722-9684
