このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

社会教育関係団体登録のご案内

更新日:2014年12月1日

区民の皆様の社会教育活動を支援するために、サークル(団体)を対象とした社会教育関係団体登録制度があります。各社会教育館、青少年プラザ、緑が丘文化会館を優先的にご利用いただくことができます。

目的

社会教育関係団体活動の活性化と、区内社会教育活動の振興を図るために設けられています。

援助内容

  • 社会教育館等を利用するときは、登録団体使用料の適用を受けることができます。
  • 社会教育館及び緑が丘文化会館(以下社会教育館等)を利用するときは、利用月の4月前の1日から抽選申込みをすることができます。
  • 登録団体のうち、下記青少年団体が青少年プラザを利用する場合は、青少年プラザ(電話:03-5721-8575)までお問い合わせください。
  • ロッカー等の利用ができます。
  • 印刷機・コピー機が利用できます(有料)。
  • 交流の場を提供します。

登録条件

  • 自主的な団体で、組織的かつ継続的に社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とし、営利活動、特定の政党の政治活動及び特定の宗派の宗教活動を行わないこと
  • 主な構成員が15歳未満の場合は、成人の育成者又はこれに準ずる方が1人以上いること
  • 会費等の自主的な財源により運営していること
  • 目黒区地域活動団体として登録していないこと

地域活動団体とは?

地域活動団体登録制度

団体構成員について

成人団体(下記青少年団体以外の団体)

構成員が5人以上で、かつその半数以上が区内在住者、在勤者又は在学者であること。

青少年団体A(全員が18歳以下で構成されている団体)

構成員が3人以上で、かつその3分の1以上が区内在住者、在勤者又は在学者であること。

青少年団体B(半数以上が30歳以下で構成されている団体)

構成員が5人以上で、かつその3分の1以上が区内在住者、在勤者又は在学者であること。

申請方法

  • 主に利用する社会教育館等に登録申請書を提出してください。
  • 申請時に窓口で、代表者の方の本人確認のため、身分証(免許証、パスポートなど、氏名と住所が確認できるもの、コピー可)の提示をお願いします。
  • 申請には、会員全員の名簿の添付が必要です。会員の皆様の住所・電話番号の記入をお願いします。また、区外居住者で区内在勤・在学の方は、会社(学校の方は学校)の名称・所在地・電話番号、およびご自宅の住所・電話番号の記入をお願いします。
  • 社会教育館等以外の施設を活動場所とする団体は、主な活動場所の最寄りの社会教育館等へ提出してください。

申請書はこのページの下にある「申請書」からダウンロードできるほか、各社会教育館、緑が丘文化会館、青少年プラザ窓口で配布しています。詳しくは、社会教育館等にお問い合わせください。

登録時期・期間

登録の受付は随時行っています。登録期間は2年間です。

登録証の発行

登録証の発行は、申請から2週間程度後となります。

学習活動の支援

目黒区では皆さんのサークル(団体)の学習活動を支援します。

学習活動を支援します

学習活動支援についての詳細は、こちらのページをご覧ください。

申請書

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、生涯学習課 緑が丘文化会館が担当しています。

所在地 〒152-0034 目黒区緑が丘二丁目14番23号

電話 03-3723-8741

ファックス 03-3723-2187

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.