更新日:2023年5月16日
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は感染症法上の位置付けが「5類」に移行いたしました。
マスクの着用は個人の判断に委ねることを基本とし、必要に応じて着脱を行ってください。手指の消毒や、こまめな手洗い、咳エチケットには引き続きご協力をお願いいたします。
施設の概要
めぐろ歴史資料館
所在地
目黒区中目黒三丁目6番10号
電話番号
電話:03-3715-3571
開館時間
午前9時30分から午後5時まで。入館無料。
休館日
月曜日(ただし月曜日が休日の場合は開館し、翌火曜日休館)、12月29日から1月3日まで。臨時休館については、臨時休館、一般公開中止のページでお知らせします。
団体見学
団体見学(学校、一般)を希望される場合は、事前に当館までお問い合わせください。
交通案内
電車
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅から徒歩12分
バス
- 東急バス(駒沢通り)正覚寺前から徒歩10分
- 東急バス(山手通り)目黒警察署前から徒歩5分
駐車場は身体障害者用のみです。公共交通機関をご利用ください。
周辺の地図
周辺の地図
こちらから、印刷用PDFファイルをダウンロードできます。
施設のご案内
展示室入口
めぐろ歴史資料館がめざしているのは、「人、資料、情報」が結びついた出会いと発見の展示です。現在、目黒とよばれるこの地域は、どのような地形や自然、地理的条件の中にあり、そこではどのように人びとの暮らしが営まれてきたのか。そのうつりかわりを大きなテーマに、わかりやすく目黒の歴史を示します。展示室はコンパクトですが、常設展示スペースと企画展示スペースにわかれ、内容にあわせて多彩な展示を可能にする設備を備えています。
私たちの足元にはどんな時間の流れや歴史が隠されているのでしょうか。常設展示室では、旧石器時代をスタートに、中世、近世、近代、そして現代へと、その時々の人びとの暮らしに関する資料を展示しています。企画展示室では、資料館所蔵資料を中心とした企画展を年3回程度実施しています。歴史に関する本を集めた体験学習・資料閲覧室では、目黒の歴史に関して調べることができます。
施設案内図
常設展示室
「目黒の歴史」に関する展示を行っています。
企画展示室
資料館所蔵資料を中心とした企画展を年3回程度実施しています。
体験学習・資料閲覧室
目黒の歴史に関する図書の閲覧、資料にさわることのできるコーナーなどがあります。
屋外展示場
五輪塔や道標などの石造物を展示しています。
関連するページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
