更新日:2023年5月8日
公園利用の注意点
公園等を利用する際は、特に以下の点にご注意ください。
- 風邪や発熱などの症状があるときは利用を止めましょう。
- 人の多い場所を避けていただき「密集」「密接」にならないようご協力ください。
- 大きな声でお話しすることは控えましょう。
- 長時間のご利用は控えましょう。
- 「咳エチケット」にご配慮ください。
- しっかり「手洗い」「うがい」をしましょう。
- 混雑する時間帯のご利用は控えましょう。
公園の空いている時間帯の目安
公園利用の際は、時間帯の分散利用に引き続きご協力をお願いいたします。空いている時間帯は午前中です。混んでいる時間帯は午後2時以降です。
公園が混雑していたら、他の公園や区の施設等の利用についてもご検討ください。
備考:公園利用者数は、一般的な傾向(6月実施の調査を基に作成)であり、区内すべての公園の現状を表しているものではありません。また、調査日は保育園等の利用はなく、小学校は通常登校となっています。
公園等トイレの手洗場蛇口の一部自動水栓化工事
構造上やむを得ない場合などを除き、区立公園、児童遊園及び公衆トイレの手洗場蛇口を自動水栓化する工事を実施しました。
自動水栓化対象
施設 | 対象箇所数 | 設置数(基) |
---|---|---|
公園トイレ | 11 | 35 |
児童遊園トイレ | 3 | 3 |
公衆トイレ | 8 | 17 |
計 | 22 | 55 |
「新しい生活様式」を踏まえた身近な公園利用のポイント
国土交通省から、都市公園利用のポイントが公表されていますので、下記のリンク先を参考にして下さい。
「新しい生活様式」を心がけて公園をつかおう(国土交通省都市局公園緑地・景観課)
