更新日:2015年4月1日
- 貸出券をつくるには、どうしたらよいのですか
- 貸出冊数と貸出期間を、知りたいのですが
- 貸出期間内に返せないときは、どうしたらよいのですか
- 電話でも資料の予約は、できますか
- 資料に関する相談を、したいのですが
- インターネットで、図書館の資料を検索することは、できますか
- 図書館でボランティアを、したいのですが
- 図書館の本をコピーすることは、できますか
- 子ども向けの行事を、やっていますか
- 駐車場は、ありますか
- 開館日及び開館時間を、教えてください。
- 自習室は、ありますか
- サービス内容などについて、意見や要望があるのですが・・・
1 貸出券をつくるには、どうしたらよいのですか
「貸出申込書」に記入して、住所と氏名と生年月日の確認ができるもの(学生証・免許証など)といっしょに、図書館のカウンターへお出しください。貸出券をお渡しします。
貸出券は、目黒区立図書館全館共通で、目黒区以外にお住まいの方も登録することができます。
2 貸出冊数と貸出期間を、知りたいのですが
個人で資料を借りるときは、貸出点数は、図書、雑誌、コミックセット、CDなどを合わせて、1人20点までです。なお、20点には予約で取り寄せた資料も含みます。また、貸出期間は、2週間です。
団体で資料を借りたい場合は、各館にご相談ください。
3 貸出期間内に返せないときは、どうしたらよいのですか
返却期限までにお電話ください。
引き続き利用したい
他の方の予約が入っていない場合は、2回まで貸出期間を延長することができます。なお、他区や都立図書館からの借用資料は除きます。また、図書館に設置している利用者用検索機「さんまくん」や目黒区立図書館ホームページからも手続きができます。
紛失してしまった
弁償となります。貸し出し手続きをした図書館までご連絡ください。
4 電話でも資料の予約は、できますか
予約できます。電話の場合の申し込み件数は、1回5件までです。目黒区内にある資料は、図書館に設置している利用者用検索機「さんまくん」から直接、予約入力をすることができます。予約は、図書、雑誌(抽選予約分を含む)、コミックセット、CDを合計して1人20点までです。
また、図書館のホームページからも予約することができます。
なお、「予約用紙」での予約も、これまでどおり受け付けています。区内に所蔵の無い本(新刊本を含む)やデータの無い本は、予約用紙に記入して資料相談カウンター・ご案内カウンターへお出しください。
5 資料に関する相談を、したいのですが
お気軽に資料相談カウンター・案内カウンターの職員にお尋ねください。
また、資料相談専用電話03-5701-2743でも受付しております。
6 インターネットで、図書館の資料を検索することは、できますか
目黒区所蔵の資料を、検索することができます。
図書館のホームページをご覧ください。
7 図書館でボランティアを、したいのですが
現在は、児童サービスにおける絵本の読み聞かせや障害者サービスの録音図書作成及び対面朗読で、ボランティアの方に活動していただいていますが、その活動の内容検討を進めています。
8 図書館の本をコピーすることは、できますか
著作権法により、目黒区立図書館で所蔵している図書などの一部分については、1人1部のコピーが認められています。
サイズは、B5判、A4判、B4判、A3判の4種類で、カラーコピーもできます。
料金は、白黒は、全てのサイズが1枚10円で、カラーコピーは、B5判とA4判とB4判は1枚50円で、A3判は1枚80円です。
9 子ども向けの行事を、やっていますか
児童を対象に、各館でおはなし会を行っています。おはなし会では、絵本の読み聞かせ、紙芝居、人形劇、工作など、楽しい催し物を行なっています。実施日は、館によって異なりますので、各館にお問い合わせいただくか、図書館のホームページをご覧ください。
10 駐車場は、ありますか
図書館専用の駐車場は、ありません。公共の交通機関などをご利用のうえ、ご来館ください。
11 開館日及び開館時間を、教えてください。
- 八雲中央図書館及び大橋図書館の開館日は、原則として日曜日から土曜日までです。(ただし、第一月曜日を除く)
- その他の図書館(目黒区民センター図書館、守屋図書館、目黒本町図書館、洗足図書館、緑が丘図書館)は、原則として日曜日と火曜日から土曜日までです。
- 祝日も開館しています。
- 開館時間や休館日等は、各館にお問い合わせいただくか、図書館のホームページをご覧ください。
12 自習室は、ありますか
自習室はありません。図書館にある資料を、ご覧いただくための閲覧席を設置しておりますので、ご利用ください。
13 サービス内容などについて、意見や要望があるのですが・・・
各館のカウンター職員にお申し出ください。ご意見などについては、図書館の運営の参考にさせていただきます。
関連するページ
