更新日:2025年1月14日

ページID:16477

ここから本文です。

家族介護教室

 

介護のプロから学ぶ!家族介護教室

 

概要

目黒区では、介護者支援の一環として、区立の特別養護老人ホームにおいて家族介護教室を開催しています。

  • 介護に悩んでいるかた
  • 介護のコツを知りたいかた
  • 介護はまだ先のことといっても不安があるかた
  • 特別養護老人ホームの専門スタッフの指導を希望されるかた

この機会にぜひ、ご参加ください。

全回で共通する項目

対象者 在宅で介護されている家族や援助者、介護に関心のある区民のかた
定員 先着10名程度
費用 無料
時間

午前:午前10時から正午まで

午後:午後2時から午後4時まで

講師 各回を実施する特別養護老人ホームの職員
申し込み先 各回を実施する特別養護老人ホーム
申し込み方法

希望の回を実施する特別養護老人ホームに、電話、ファクス、メールのいずれかで、以下の事項をご連絡ください。

  • 講義名「第〇回家族介護教室」
  • 氏名(フリガナ)
  • 電話番号およびファクス番号
  • 午前または午後(両方の受講も可能です。)

第1回(終了しました。)

日程 10月27日(日曜日)
申込期間 10月2日(水曜日)から10月23日(水曜日)まで
会場および申し込み先

特別養護老人ホーム東が丘

電話:03-5481-5639

ファクス:03-5481-5168

メール:higashigaoka@poem.ocn.ne.jp

テーマ

午前:楽しく安全な食事介助

午後:在宅での介護予防

第2回(終了しました。)

日程 令和6年11月10日(日曜日)
申込締め切り 10月16日(水曜日)から11月6日(水曜日)まで
会場および申し込み先

特別養護老人ホーム東山

電話:03-3791-8451

ファクス:03-3791-8458

メール:tokuyou-higashiyama@sirius.ocn.ne.jp

テーマ

午前:移乗・移動介助のポイント

午後:着替え(更衣)・オムツ交換のポイント

第3回(終了しました。)

日程

令和6年11月30日(土曜日)

申込締め切り 11月2日(土曜日)から11月22日(金曜日)まで
会場および申し込み先 さんホーム目黒

電話:03-6303-3137

ファクス:03-6303-1187

メール:sunhome-mg@joy.ocn.ne.jp

テーマ

午前:移乗・移動介助のポイント

午後:排泄介助、食事介助の便利な用具の使い方

第4回(終了しました。)

日程 令和6年12月7日(土曜日)
申込締め切り 11月16日(土曜日)から12月4日(水曜日)まで
会場および申し込み先

特別養護老人ホーム東が丘

電話:03-5481-5639

ファクス:03-5481-5168

メール:higashigaoka@poem.ocn.ne.jp

テーマ

午前:認知症とその対応方法を知ろう

午後:在宅で安心・安全に暮らしていくためのワンポイント

第5回

 

日程 令和7年1月25日(土曜日)
申込期間 1月6日(月曜日)から1月21日(火曜日)まで
会場および申し込み先

特別養護老人ホーム東山

電話:03-3791-8451

ファクス:03-3791-8458

メール:tokuyou-higashiyama@sirius.ocn.ne.jp

テーマ

午前:楽しく安全な食事介助

午後:入浴・保清介助のポイント

 

第5回家族介護教室画像

第5回家族介護教室のチラシ(PDF:872KB)

 

第6回

日程 令和7年2月16日(日曜日)
申込期間

1月16日(木曜日)から2月10日(月曜日)まで

会場および申し込み先

特別養護老人ホーム中目黒

電話:03-5704-3631

ファクス:03-5704-3635

メール:mehehe5735@mist.ocn.ne.jp

テーマ

午前:着替え(更衣)・オムツ交換のポイント

午後:ベッド上での介助・ベッドからの移乗介助

お問い合わせ

福祉総合課

ファクス:03-5722-9062

一緒に読まれているページ