小・中学校夏休み優秀作品展 作品一覧を公開しています
令和4年度の目黒区立小・中学校の子どもたちが夏休みに作成した優秀な作品を展示・表彰する「小・中学校夏休み優秀作品展」をホームページ上で開催いたします。
子どもたちが夏休みに作成した作品から、創造性に富み、特に努力のあとが認められる作品394点をご紹介いたします。
令和4年度 小学校の学校別全作品
小学校学校別全作品
令和4年度 中学校の学校別全作品
中学校学校別全作品
小学校の夏休み優秀作品一覧
八雲小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
東京タワー |
高橋 |
1 |
タカラガイのしゅるいとかず |
齋藤 |
2 |
2022年 夏のもくもく雲図かん! |
若月 |
2 |
カブト虫のけんきゅうとこうさく |
岡田 |
3 |
リーダーシープ |
米谷 |
3 |
木にとまっているミンミンゼミ |
石川 |
3 |
目黒の風景印 |
福嶋 |
4 |
暑い夏をのりこえよう! |
白瀧 |
4 |
太陽の月周運動・年周運動 |
大友 |
5 |
一発書き千字文 |
鈴木 |
5 |
北海道の八雲小学校のひみつにせまる! |
城地 |
6 |
日本全国味めぐり 受け継がれてきたもの 受け継いでいくもの |
栗山 |
6 |
「非常食」 |
泉 |
6 |
歴史上の人物の定説と異説 |
五十嵐 |
菅刈小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
せみのようちゅうのずかん |
高橋 |
1 |
ぼくのしょうぶごはん |
酒井 |
2 |
ドイツと日本の時間 |
ファフ |
2 |
新聞紙を何回おったら火星にたどりつくか |
渡部 |
3 |
長良川のうかいについて |
鈴木 |
3 |
天気はなぜ変わるのだろうか |
溝手 |
4 |
お米の攻略本 |
本間 |
4 |
菅刈公園の食べられる植物 |
遠藤 |
5 |
プランクトンの世界 |
海道 |
5 |
コオイムシの観察日記 |
高橋 |
6 |
傷みにくいお弁当を考える |
飯田 |
6 |
バク転研究 |
佐藤 |
下目黒小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
めぐろがわの ごみ |
森川 |
1 |
ジオラマのきょうりゅう |
高橋 |
1 |
いろいろじっけん |
賀嶋 |
2 |
光の中のすいぞくかん |
宍倉 |
2 |
山と海 |
米村 |
2 |
くだものカレンダー |
阿部 |
3 |
メダカ日記 |
木下 |
3 |
長崎の旅行記 |
遠藤 |
3 |
牛の赤ちゃんたん生ドキュメント!とお父さんのかんさつ日記 |
山崎 |
4 |
ぷよぷよスケルトンたまごのひみつ |
武石 |
4 |
ぼくの気になる国旗100 |
小沼 |
4 |
SDGs 私達にできること |
横山 |
5 |
日本の平和について 知覧特攻平和会館に行ってみて |
神園 |
5 |
れんこん農家に密着 |
羽崎 |
6 |
汚れをかためて落とす |
松原 |
6 |
平出遺跡 縄文時代から平安時代の農村 |
小野 |
碑小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
ねぶたのつくりかた |
種市 |
1 |
あさがおなんじにさくのかな |
鈴木 |
1 |
サンタクロースのなぞのちょうさ |
飯岡 |
1 |
クワガタがいちにちにたべるりょうは? |
坂東 |
2 |
ヘアドネーション |
岡本 |
2 |
SDGsについて |
林田 |
2 |
カナヘビ |
山崎 |
3 |
白川郷ってなんやよ |
和久井 |
3 |
リニヤモーターカーのひみつ |
小笠原 |
3 |
北海道の生き物 |
丸島 |
4 |
世界にほこる和紙新聞 |
増田 |
4 |
強いシュートを打つには |
鈴木 |
4 |
水のろ過について |
平井 |
5 |
0円コースター |
坂田 |
5 |
路面電車の復活へ! |
下崎 |
5 |
野菜で服染め |
兒玉 |
6 |
中華とフレンチのフルコースレシピ |
岡野 |
6 |
マッサージ ツボを知る |
樽榮 |
6 |
夏休みの絵日記 |
齊藤 |
中目黒小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
かがみのせかい |
中安 |
1 |
きょうりゅうのはとたべもの |
小沼 |
1 |
よくとぶかみひこうきのじっけん |
小松 |
2 |
クリプテックス(暗号金庫) |
鈴木 |
2 |
夏休みの思い出ガチャガチャ |
星 |
2 |
ミンミンゼミの羽か |
三島 |
3 |
ヤクルト1000じょうほう |
小林 |
3 |
シーグラス 作り方と海の様子 |
渡邊 |
3 |
ぐんぐん夏やさい |
松井 |
3 |
本当に水が出るドリンクバー |
西田 |
4 |
サッカーが上手になる方法 |
鹿野 |
4 |
食べ物はどこからやってくる? |
久保 |
5 |
富士山の切り絵 |
彦坂 |
5 |
10円玉をきれいに!ピカピカ実験 |
芦谷 |
5 |
ライターなしで火をつける |
稲野 |
6 |
お金の不思議 |
畑中 |
6 |
ハーバリウム |
山下 |
6 |
猛暑の日に適した服の色は? |
中島 |
油面小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
いきものさがし |
深田 |
1 |
ぱくぱくサウルス |
根本 |
1 |
ちぎりえ アサガオ |
益井 |
2 |
いず大島サイクリング |
吉澤 |
2 |
目黒しょうぼうしょの車両 |
鈴木 |
2 |
オオスカシバのかんさつ |
新山 |
3 |
魚はどこにいるか |
市川 |
3 |
こん虫さいしゅう記 |
家本 |
3 |
Pottery Donut and chest |
寺崎 |
4 |
夏の植物観察 |
佐藤 |
4 |
「たまごのから」でチョーク |
油井 |
4 |
ボールの中身 |
伊藤 |
5 |
アサリと古代の貝 |
土橋 |
5 |
とっても楽しい四国旅行記 |
大原 |
6 |
日本の世界遺産 |
木村 |
6 |
朝日小学生新聞スクラップ |
戸口 |
6 |
手作り味噌(発酵の世界) |
田中 |
大岡山小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
チョウのせいちょうかんさつにっき |
新井 |
1 |
なつのきゅうしょく |
谷口 |
1 |
カブトムシのしいく |
新田 |
1 |
はっぱのかんさつ |
守 |
2 |
ぼくが考えるサッカー日本代表のたたかい方 |
山岡 |
2 |
マングローブのふしぎ |
嘉納 |
2 |
下水のしくみ |
石田 |
2 |
やさいとくだもののたねのせいちょうきろく |
三木 |
3 |
日本一の富士山 |
赤井 |
3 |
月の観察 |
小野 |
3 |
暗海 |
道端 |
3 |
電気自動車についてわかったこと |
榎枝 |
4 |
家にある食べ物で電池を作る |
土居 |
4 |
東京ディズニーランドは千葉にあるのになんで東京なの? |
大橋 |
4 |
酸性・アルカリ性調べ |
岡田 |
5 |
紫キャベツのpH実験 |
村瀬 |
5 |
打ち上げ花火の不思議 |
小島 |
5 |
トマトの味調査 |
筒山 |
5 |
姿を変える牛乳 |
福永 |
6 |
熱と色の関係 |
山田 |
6 |
タンパク質の凝固について |
中村 |
6 |
自由研究びっくりペンタのペンギンの進化と飛ぶことについての研究 |
安部 |
烏森小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
たのしい なつやすみ |
藤井 |
1 |
サマーリース |
大家 |
2 |
わたしの石ずかん |
外口 |
2 |
2022 カタールW杯 予想 |
加瀬 |
2 |
サザエさんのおうち |
眞中 |
3 |
レモンで充電できる? |
黒部 |
3 |
日本をおぼえよう |
太田 |
4 |
宇宙服と宇宙食 |
新井 |
4 |
和菓子 |
藤村 |
5 |
日本米サミット |
北村 |
5 |
シジュウカラの言葉と文法 |
松崎 |
6 |
歴史の年表 |
二見 |
6 |
The My Candy |
岩切 |
向原小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
あまいトマトをさがしだせ! |
坪倉 |
1 |
かぶとむしのせいちょう |
西川 |
2 |
大好きなジャンガリアンハムスターのとくちょうとよじのぼる力しらべ |
田村 |
2 |
八丈島のしょうかい |
平山 |
3 |
くだもの電池を作ろう |
深見 |
3 |
サミット西小山店で47都道府県の食べ物をさがしてみたよ |
山本 |
4 |
豆みょうが水以外の液体で育つか |
絹川 |
4 |
地球温暖化について |
大坪 |
5 |
メダカの生態 |
荒木 |
5 |
節電と停電 電気が使えなくなったら |
井上 |
6 |
いろいろな葉っぱの感触のちがい |
梶山 |
6 |
スーパーのうずらの卵からひなはかえるのか |
川端 |
五本木小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
こうしえん まとめ |
西脇 |
1 |
歯の生え変わりについて |
大野 |
2 |
たいようの とう |
名郷根 |
2 |
ほしやさい をつくったよ |
伊藤 |
2 |
ブルーベリーのしゅるい |
齊木 |
3 |
いす |
齋藤 |
3 |
地震と防災 |
根岸 |
4 |
毎日お天気観察日記 |
寺嶋 |
4 |
アメンボの足のひみつ |
磯貝 |
5 |
ウィリアム・アダムスについて |
中村 |
5 |
おかず日記 |
矢内 |
5 |
石けんをレンジでチンするとどうなるか |
森脇 |
6 |
身近な指紋を調べてみた |
岡田 |
6 |
雲の種類は何種類あるの? |
竹内 |
鷹番小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
うみのなか |
関本 |
1 |
きょだいかぶとむし |
門脇 |
2 |
いのちの長さしらべ |
村井 |
2 |
木のカブトムシとクワガタムシの貯金箱 |
奥田 |
2 |
お花のししゅう |
古川 |
3 |
八丈島のでき方 |
清宮 |
3 |
結晶 |
千葉 |
3 |
クワガタムシ・カブトムシの研究 |
関本 |
4 |
新選組 |
藤原 |
4 |
ジェンダー平等を実現しよう |
岡 |
5 |
私の鉱物採集 |
河村 |
5 |
環境も違えば家も違う 世界の住居 |
熊川 |
6 |
食品添加物について |
吉岡 |
6 |
石の冒険と展示石 |
臼井 |
6 |
フィギュアのつくり方 |
渡邊 |
田道小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
アニサキスについてしらべたよ! |
佐藤 |
1 |
しお |
吉田 |
2 |
ミケねこちゃんとキラキラ石 |
金原 |
2 |
北海道2022 |
貝原 |
2 |
生ゴミをへらす大さくせん コンポスト |
中馬 |
3 |
くらべたよ!父のまちと私のまち |
高見 |
3 |
えき体の実けん 10円玉ピカピカ |
堤 |
4 |
海のごみと町のごみ |
木下 |
4 |
自分でできる3R |
谷内 |
5 |
田道防災マップ 守ろう自分の命 |
二宮 |
5 |
リニアモーターカーについて |
越野 |
6 |
八ヶ岳の植物 |
西岡 |
6 |
ひろがれ「未来へつなぐ」 |
丸山 |
月光原小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
なぜきょうりゅうにうもうがはえていたのか |
田部 |
1 |
せみのぬけがら すごいな |
皆元 |
2 |
ぼくたちのまわりの公しゅうでん話 |
菊池 |
2 |
みんなにきらわれもの「カ」についてしらべてみた |
塚田 |
3 |
ほご犬について |
西田 |
3 |
海外のカブトムシ クワガタムシ |
儀武 |
4 |
私と弟 |
那口 |
4 |
海からのおくりもの シーグラス |
海老沼 |
5 |
タワークレーン |
玉田 |
5 |
七宝焼き・サンドブラストの作り方 |
林田 |
6 |
ハーブの効能 |
森本 |
6 |
DNAと遺伝子について 抽出実験 |
ディン |
駒場小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
なつやすみリフティングだいさくせん! |
飯岡 |
1 |
いんせくとらんど |
末吉 |
2 |
こん虫のけんきゅう |
多田 |
2 |
お寿司のお魚調べ |
河村 |
2 |
ペンの色はなに色 |
淺見 |
3 |
こまばの公園の木の葉しらべ |
神子 |
3 |
オーロラについて |
五十嵐 |
4 |
アイスクリーム作り |
多田 |
4 |
ぼくの集中力を上げる方法 |
鈴木 |
5 |
CO2を減らそう! |
横山 |
5 |
日傘の効果と地面の温度変化 |
田村 |
6 |
再結晶の実験と観察 |
駒田 |
6 |
リクガメの研究 |
吉田 |
6 |
オキナワキノボリトカゲ |
平 |
緑ヶ丘小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
わたしがもりでであったいきものたち |
寺嶋 |
2 |
リハビリステーションについて |
森屋 |
2 |
宇宙 |
谷野 |
3 |
SDGsのヒール |
横山 |
4 |
実は兄弟?軽石と黒曜石 |
木南 |
5 |
昔、海は猛毒!?は本当? |
浅井 |
5 |
ウェーブマシン |
坂 |
6 |
桃をおいしく食べる方法 |
泉 |
6 |
手乗り文鳥の育て方 |
早坂 |
原町小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
こなのけんきゅう |
久保田 |
1 |
おりがみ あいうえお えほん |
田中 |
2 |
カップラーメンのけんきゅう |
楠田 |
2 |
やさいのけんきゅう |
長嶋 |
3 |
ひ行きはなぜ空をとべるのか |
山田 |
3 |
全国の馬牛虎の郷土玩具 |
木暮 |
4 |
スマートボール |
小堀 |
4 |
アサリは食べるだけじゃないの? |
佐藤 |
5 |
ぼくが飼ったことがある カブクワ図鑑 |
有永 |
5 |
行ってみたかった浅草寺 |
山崎 |
6 |
ひまな人 cooking |
佐々木 |
6 |
壊しにくい体作り |
土橋 |
不動小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
あつまれ!ぼくのすきなこん虫の森 |
勝俣 |
1 |
わたしのすむまちのすてきなかんばん |
関 |
1 |
まぜたらどんないろ? |
川畑 |
1 |
かいこのかんさつ |
永野 |
1 |
なつやすみのかるた |
坂上 |
2 |
たのしくおどるバレリーナ |
佐野 |
2 |
セミのかんさつ |
穂刈 |
2 |
夏休み林しの森で見つけたこん虫たち |
羽室 |
2 |
いなかのふみきり |
岡山 |
3 |
かいこのかんさつ |
永野 |
3 |
ミニチュアハウス |
河津 |
3 |
海ゴミ危機 |
勝俣 |
3 |
火のつかいかた |
麻里 |
4 |
電磁石について調べてみよう |
尾本 |
4 |
夏休みのヤシガニ研究 |
野原 |
4 |
じょう気船のしくみ |
木越 |
5 |
飲み物の密度の実験 |
丸山 |
5 |
和紙と普通紙と色紙の日焼けによる劣化の違い |
永田 |
5 |
ゴーヤのひみつ |
佐竹 |
6 |
目黒川の環境 |
入江 |
6 |
不動小近くに降る雨は酸性雨なのか? |
書川 |
6 |
イタリアの町調べ 道路・車編 |
廣木 |
上目黒小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
おさかなのこうさく |
栗田 |
1 |
かいがらみーつけた! |
村下 |
2 |
しょうにゅうどう |
服部 |
2 |
わに |
小澤 |
3 |
びじゅチューンミュージアム |
安田 |
3 |
太ようの光とねつ |
志賀 |
4 |
レモンバッテリー |
三島 |
4 |
“今”と“昔”の祐天寺 |
齊藤 |
5 |
屏風ヶ浦について |
伊藤 |
5 |
私にできるSDGs リサイクルとリメイク |
杉山 |
6 |
特許の研究 |
平野 |
6 |
火山のしくみと富士山の噴火 |
松本 |
東根小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
あさがおは なぜ あさに さくのか |
関口 |
1 |
クッキーのけんきゅう |
村澤 |
1 |
からだのひみつ 上・下 |
村本 |
1 |
ちょうをだいじにする |
寺本 |
2 |
ふしぎがいっぱいダンゴムシ |
中澤 |
2 |
やさいをZOOM! |
深町 |
2 |
どくだみが はえてくるのかの じっけん |
伊藤 |
2 |
学校でとれた あさがおのたね どうなる? |
市野 |
3 |
ゴミのない小さな地球を作る ヌマエビのかんさつ日記 |
島村 |
3 |
一番すずしい色は何? |
関根 |
3 |
うち水についての自由けんきゅう |
松田 |
3 |
つりあじのかいぼう |
足立 |
4 |
かんきょうラベルについて知ろう |
麻生 |
4 |
栄養バランスのとれた食事 |
黒田 |
4 |
実験!パンケーキをふわふわにする方法 |
伊藤 |
4 |
イナダ |
桐ケ谷 |
5 |
液体の種類で重さが変わるひみつ 浮力の違い |
曽田 |
5 |
たまご フワフワ大作戦 |
加藤 |
5 |
備長炭で電池を作る |
島田 |
5 |
ヒートアイランド現象について |
関口 |
6 |
鏡の角度と像の数の関係 |
相澤 |
6 |
一番食べると集中する食べ物はどれだ |
土田 |
6 |
世界の紛争地域 |
神谷 |
6 |
箱根寄木細工の秘密 |
桂木 |
中根小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
あさがおのいろみずじっけん |
鈴木 |
1 |
むしよけオニヤンマ |
荒井 |
2 |
スイミーのこま撮り動画 |
西本 |
2 |
びっくりたまご! |
松本 |
3 |
プラスチックのごみについて考えよう |
垣本 |
3 |
化石の調査 |
豊田 |
4 |
指紋検出! |
川勝 |
4 |
はがしやすいラベルのひみつ! |
鈴木 |
5 |
水溶液の性質 |
浦本 |
5 |
目の不自由な人の「あたりまえ」 私にできること |
村上 |
6 |
電子工作 |
山口 |
6 |
詳しく知れる?!日本地図 |
國分 |
宮前小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
はたけであった おおしおからとんぼ |
梅崎 |
1 |
ねがいがかなう ちょきんばこ |
北山 |
2 |
とう下校中に大じしんがおきたら気をつけること |
近藤 |
2 |
どうぶつのしっぽ |
関口 |
3 |
なつの花火 |
三上 |
3 |
ゴッホの絵 |
櫻庭 |
4 |
身近なセミ調べ |
大西 |
4 |
ぼくにもできるSDGs |
安孫子 |
5 |
もしも首都直下地しんが起きたらどうするか |
酒泉 |
5 |
エビフライ |
佐々木 |
6 |
ティラノサウルス |
朝山 |
6 |
空気のBig Power |
齊藤 |
東根小学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
とら |
塩田 |
1 |
カレンダー |
冨田 |
1 |
えほん「ゆめちゃんとよつばのクローバー」 |
田中 |
1 |
かいがらのちょきんばこ |
修行 |
1 |
おはなのつばめ |
坂本 |
2 |
人形劇 |
松尾 |
2 |
たいようけいを見る箱 |
綱谷 |
2 |
ヘラクレスオオカブト |
滝澤 |
2 |
うみのめいろ クマノミのぼうけん |
大崎 |
2 |
くものしゅるい |
倉持 |
3 |
夏祭り |
辻 |
3 |
ガムテープのトートバッグ |
小澤 |
3 |
アルミオオトカゲ |
三好 |
3 |
わたしの大好きな食品サンプルたち |
山村 |
3 |
アメンボ |
若月 |
4 |
水道水の旅 |
伊波 |
4 |
百鬼夜行図録 |
湊 |
4 |
城 |
安東 |
4 |
晴が岳の噴火 |
奥田 |
4 |
日本47都道府県調べ |
横山 |
5 |
東日本大震災の津波について |
新谷 |
5 |
5年2組 |
門田 |
5 |
東京2020から1年後 その後の施設は今・・・!? |
眞崎 |
5 |
しゃっくりのひみつ |
樋口 |
5 |
オオカミについて |
山本 |
6 |
左右のキック動作分析 |
武井 |
6 |
世界の政治体制 |
小野 |
6 |
人の体 |
野村 |
6 |
ポメラニアン |
濱田 |
6 |
エコ布ぞうり |
井上 |
中学校の夏休み優秀作品一覧
東山中学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
もったいないよ? |
河田 |
1 |
傍観者は共犯者 |
吉永 |
2 |
勇気を出して |
手倉森 |
2 |
守ろう 生き物の未来 |
福田 |
2 |
私だって1人の人間 あなたの人形じゃない |
成田 |
3 |
捨てないで 食べちゃうよ |
久保 |
3 |
貴方のすぐ側で |
赤崎 |
3 |
ゴミが命を消していく |
小川 |
3 |
助けてはくれないの? |
白戸 |
3 |
人間やめますか? |
中山 |
3 |
Beautiful earth 守るのは私たち |
小幡 |
目黒中央中学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
あいさつ運動ポスター |
小川 |
1 |
本の紹介カード(神と王<亡国の書>) |
有賀 |
1 |
本の紹介カード(くちぶえ番長) |
大坂 |
1 |
本の紹介カード(究極の折り紙) |
三浦 |
1 |
本の紹介カード(未来のミライ) |
野中 |
1 |
本の紹介カード(5分後に意外な結末) |
谷村 |
1 |
本の紹介カード(穴 HOLES) |
藤田 |
1 |
涼しい音色 |
原田 |
2 |
おすすめの都道府県をPRしよう |
河合 |
2 |
おすすめの都道府県をPRしよう |
二村 |
2 |
おすすめの都道府県をPRしよう |
徳永 |
2 |
おすすめの都道府県をPRしよう |
藏本 |
2 |
おすすめの都道府県をPRしよう |
村田 |
2 |
山口県の郷土料理 |
江波戸 |
2 |
山梨県の郷土料理 |
松本 |
2 |
広島郷土料理 |
吉田 |
2 |
広島風 お好み焼き |
河端 |
3 |
夏の氷うどん |
志賀 |
大鳥中学校
学年 |
作品名 |
児童名 |
1 |
ピーマンのスケッチ |
平田 |
1 |
ピーマンのスケッチ |
トーマ |
1 |
ピーマンのスケッチ |
畠山 |
1 |
ピーマンのスケッチ |
八田 |
1 |
ピーマンのスケッチ |
米山 |
2 |
私が美しいと思うもの |
山口 |
2 |
私が美しいと思うもの |
天田 |
2 |
私が美しいと思うもの |
出立 |
2 |
私が美しいと思うもの |
金森 |
2 |
私が美しいと思うもの |
川久保 |
2 |
私が美しいと思うもの |
豊田 |
2 |
私が美しいと思うもの |
武内 |
2 |
私が美しいと思うもの |
正亀 |
2 |
私が美しいと思うもの |
毛受 |
2 |
私が美しいと思うもの |
吉澤 |
2 |
私が美しいと思うもの |
堤 |
2 |
私が美しいと思うもの |
廣田 |
2 |
私が美しいと思うもの |
川村 |
2 |
私が美しいと思うもの |
齋藤 |
2 |
私が美しいと思うもの |
高木 |
2 |
私が美しいと思うもの |
榮 |