ここから本文です。
精神保健講演会
目黒区では、精神保健についての普及啓発を目的として精神保健講演会を開催しています。
日時 | テーマ |
---|---|
令和5年8月29日(火曜日) (終了しました) |
思春期の心の理解と対応(親の心の保ち方) |
令和5年11月6日(月曜日) |
インターネット・ゲーム依存について知ろう!「はまる」心理と家族の対応 |
令和5年11月17日(金曜日) |
妊娠から産後までのメンタルヘルス |
令和5年12月4日(月曜日) |
うつ病の理解を深める |
第2回 インターネット・ゲーム依存について知ろう!「はまる」心理と家族の対応
日時
令和5年11月6日(月曜日)14時から16時まで
会場
碑文谷保健センター2階健康教育室(目黒区碑文谷四丁目16番18号)
内容
インターネット・ゲーム依存の原因や病態、診断、治療の理解と家族の対応方法についての講演
講師
駒木野病院 精神科医長 佐山 英美氏
駒木野病院 精神保健福祉士 西山 竜司氏
対象
目黒区在住・在勤・在学者
定員
30名(先着)
申込期間
10月2日(月曜日)から
保育(生後4か月以上の未就学児、先着5名)が必要な方は10月23日(月曜日)までにご連絡ください。
申込方法
碑文谷保健センター保健サービス係(電話:03-3711-6446)へお電話ください。
第2回「インターネット・ゲーム依存について知ろう!「はまる」心理と家族の対応」のチラシ(PDF:349KB)
第3回 妊娠から産後までのメンタルヘルス
日時
令和5年11月17日(金曜日)10時から11時30分まで
会場
目黒区総合庁舎本館3階保健予防課(目黒区上目黒二丁目19番15号)
内容
周産期のこころの揺れについて専門医が分かりやすくお話しします。
講師
愛育クリニック 周産期メンタルヘルス科 医師 齋藤 知見氏
対象
区内在住のかた
定員
25名(先着)
申込期間
10月16日(月曜日)から
保育(生後4か月以上の未就学児、先着10名)が必要なかたは、11月7日(火曜日)までにご連絡ください。
申込方法
保健予防課保健相談係(電話:03-5722-9504)へお電話ください。
お問い合わせ
保健予防課 保健相談係
電話:03-5722-9504