ここから本文です。
ハクビシン・アライグマの相談・捕獲処分業務実績(令和6年11月末現在)をお知らせします
目黒区では、平成29年8月1日から、個人の住宅で、実際に糞尿等の被害を受けているかたを対象に、箱わなを設置して捕獲処分等を行っています。
令和6年度地区別ハクビシン・アライグマ捕獲数(令和6年10月末現在)
括弧内の数は、アライグマの捕獲数です。
地区 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北部地区 | 1(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 1(0) |
東部地区 | 0(0) | 0(0) | 1(0) | 2(0) | 0(0) | 0(0) |
0(0) |
0(0) | 3(0) |
中央地区 | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) |
2(1) |
0(0) | 2(1) |
南部地区 | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 2(1) | 0(0) | 1(0) | 1(1) | 0(0) | 4(2) |
西部地区 | 0(0) | 0(0) | 1(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | 1(0) | 2(0) |
合計 |
1(0) |
0(0) | 2(0) | 4(1) | 0(0) | 1(0) | 3(2) | 1(0) | 12(3) |
相談件数、箱わな設置数の実績については、ファイルをご参照ください。
令和6年度業務実績(令和6年11月末現在)(PDF:42KB)
平成29年度から令和5年度までの地区別ハクビシン・アライグマ捕獲数(平成29年8月1日から令和6年3月31日まで)
括弧内の数は、アライグマの捕獲数です。
地区 |
平成29年度 |
平成30年度 |
令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北部地区 |
2(0) |
10(0) | 1(0) | 8(1) | 2(0) | 5(0) | 1(0) |
29(1) |
東部地区 | 6(0) | 13(1) |
16(0) |
5(0) | 7(1) | 3(0) | 8(5) | 58(7) |
中央地区 | 1(0) | 8(0) | 3(0) | 3(0) | 7(2) | 0(0) | 1(0) | 23(2) |
南部地区 | 5(0) | 0(0) | 4(0) | 4(0) | 1(0) | 5(4) | 7(2) | 26(6) |
西部地区 | 5(0) | 5(0) | 5(0) | 12(0) | 11(0) | 5(0) | 2(0) | 45(0) |
合計 | 19(0) | 36(1) | 29(0) | 32(1) | 28(3) | 18(4) | 19(7) | 181(16) |
注記:平成29年8月1日から実施。
相談件数、箱わな設置数の実績については、ファイルをご参照ください。
平成29年度から令和5年度までの業務実績(PDF:87KB)
ハクビシン・アライグマの被害でお困りのかた
ハクビシン・アライグマの被害でお困りのかたは、専用ダイヤルにお電話ください。
専用ダイヤル
電話:03-5876-6399
区が契約している専門業者につながります。
受付時間
平日の午前9時から午後5時まで(祝日及び年末年始の期間を除く)
箱わな設置
- 箱わなの貸出期間は原則3週間です。(ただし、被害が続いている場合、1回限り3週間の延長が可能です。)
- 区による箱わなの設置は、年度で1回限りです。
捕獲・駆除の要件(次のすべての条件を満たすかた)
- 区内に家屋を所有している。
- 家屋等に侵入され、実際に糞尿等の被害を受けている(委託業者が現地調査を行い判断します)。
- 委託業者による箱わなの設置や回収の際に、立会いができ、動物が捕獲された場合、速やかに連絡できる。
- 毎日、箱わなの見回りとエサの状況管理・付替えができる。
「過去に被害に遭った」など現時点での被害でない場合や、「庭や道路を通ったのを見かけた」など実際に被害を受けていない場合は、箱わなをしかけても捕獲できる確率がかなり低くなるため、区では対応していません。
内部リンク(防除事業の詳細は、次のリンク先をご確認ください。)
お問い合わせ
環境保全課 環境計画係
電話:03-5722-9357
ファクス:03-5722-9401