ここから本文です。
ポイ捨て防止啓発シートの効果検証
ポイ捨て防止啓発シート
区では、ご自宅の近隣などで、ポイ捨てでお困りのかたに向けた啓発シート等の配布を行っております。
啓発シートの効果検証
概要
ポイ捨て防止啓発シートを貼る前(1週間)、貼った後(1週間)で、ポイ捨てされたゴミの数量に変化があるかを検証してみました。
結果
ポイ捨て数が半分以下になりました。
全てのごみ種別でポイ捨てが半分以下になりました。
調査詳細
期間
令和6年12月2日から12月19日まで
検証方法
- ポイ捨てが多いことが見込まれる3区域(合計350メートル)(トンネルの中、人通りの多い区道、飲食店が多い区道)を指定し、啓発シートを貼る前1週間(令和6年12月2日午後から12月9日午前)、貼った後1週間(令和6年12月9日午後から19日午前)のごみを計測し、比較しました。
- ゴミの計測は、平日午前7時30分、午後3時30分に行いました。
- 啓発シートは、概ね2メートル間隔で張り付けを行いました。
今後の課題・調査研究
啓発シートの貼り付けには、一定のポイ捨て抑制効果が見られました。
一方、下の課題等も見えてきました。ポイ捨てを含むまちの環境美化のため、区では引き続き調査・検討を進めてまいります。
- 効果はいつまで続くのか。(啓発シートは3年程度持ちますが、経年劣化により色あせていきます。)
- ポイ捨てで一番多い「たばこ」の対策。
- 効果的な啓発シートの文言・形態など
お問い合わせ
環境保全課 環境計画係
電話:03-5722-9606
ファクス:03-5722-9401