このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の くらし・手続き の中の 保健・衛生・ペット の中の 新型コロナウイルス感染症対策におけるマスク着用の考え方 のページです。

本文ここから

新型コロナウイルス感染症対策におけるマスク着用の考え方

更新日:2023年5月8日

新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策の一つとして、マスクの着用を皆様へお願いしています。
厚生労働省及び東京都から、令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方(学校におけるマスクの着用の考え方については、令和5年4月1日から適用)が示されました。
詳細は、以下の厚生労働省及び東京都ホームページをご覧ください。

なお、マスクを着用しない場合であっても、手洗い、「密」の回避等の基本的な感染対策を引き続きお願いいたします。

また、基本的な感染対策を踏まえた上で、地域や施設等の状況に応じて講じられている感染対策がある場合、それを考慮して対応をお願いいたします。

厚生労働省ホームページとチラシ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マスクの着用について(厚生労働省ホームページ)

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について掲載されている、厚生労働省のホームページです。令和5年3月12日までのマスク着用の考え方についても記載されています。

令和5年3月13日からのマスク着用の考え方が記載された、厚生労働省が作成したチラシ
令和5年3月13日からのマスク着用の考え方が記載された、厚生労働省が作成したチラシです。

東京都ホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。3月13日から感染拡大防止の取組(東京都ホームページ)

東京都における令和5年3月13日からの新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の取組について記載している、東京都ホームページです。

マスクをつけられない方へのご理解をお願いします

発達障害、感覚過敏、皮膚の病気、呼吸器の病気など、様々な理由でマスクをつけられない方がいます。
障害や症状があってマスクをつけられない人がいることを知り、その特性や事情を理解し、お互いに思いやりの心を持って過ごしましょう。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「マスク等の着用が困難な状態にある発達障害のある方等への理解について」

厚生労働省のホームページです。

東京都感染症情報センターホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都感染症情報センターホームページ

「家庭や施設における二次感染予防ガイドブック」などが掲載してあります。

目黒区の感染症発生動向

東京都感染症情報センターのホームページで、目黒区の感染症発生動向が確認できます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。目黒区の感染症発生動向について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、感染症対策課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 0120-540-380(目黒区新型コロナコールセンター)

ファックス 03-5722-9890

本文ここまで

サブナビゲーションここから

めぐろ掲示板

防災地図アプリの画像

防災地図アプリ
スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」表紙画像

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」
学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.