このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の くらし・手続き の中の 出産・育児 の中の ゆりかご・めぐろ(妊婦面接)オンライン相談 のページです。

本文ここから

ゆりかご・めぐろ(妊婦面接)オンライン相談

更新日:2023年4月14日

ゆりかご・めぐろ(妊婦面接)では対面での面接を実施しています。
来所での面接が難しい妊婦のかたに、オンラインによる相談も行っております。
希望するかたは、出産・子育て応援事業(ゆりかご・めぐろ)のページを確認後、下記をお読みいただき電話でご予約ください。

対象者

  • 医師から安静を指示されているかた
  • 里帰り出産のため既に里帰り先に滞在されているかた
  • 対面での面接に不安のあるかた

オンライン相談での注意事項

  • オンライン相談は予約制です。電話予約時は1週間以上先の日程をご相談ください。
  • 通信費はオンライン相談を希望されるかたの負担となります。
  • 相談の所要時間は20分から40分前後です。通信環境等を事前にご確認ください。
  • 相談の際の録音や録画はお断りしております。オンラインでの面接となりますので画面上、顔の見える形での面接となります。
  • 出産応援ギフトとゆりかご応援グッズは、オンライン相談終了後に郵送でお送りします。窓口での配布は行っておりません。
  • 郵送にかかる費用はオンライン相談を希望されるかたの負担となります。オンライン相談日の前までに返信用封筒をお送りください。返信用封筒が届かない場合、出産応援ギフトとゆりかご応援グッズをお渡しすることができませんのでご注意ください。
  • 多胎をご妊娠中のかたは電話予約の時に送付に関してご相談ください。

必要なもの

  1. メールアドレス
  2. パソコン(マイク・スピーカー付き)、タブレットスマートフォンのいずれか
  • パソコンの対応ブラウザは、Chrome(最新版)/Firefox(最新版)/Safari(最新版)
    (InternetExplorerは対応していません。)
  • タブレット、スマートフォンの対応OSは、ios13以上/Android6.0以上

オンライン相談日の前日までにお送りいただくもの

令和5年1月末までに妊娠届を提出したかた

  1. 長形3号(サイズ 横120ミリメートル・縦235ミリメートル)の返信用封筒(ゆりかご応援グッズ等の送付先の郵便番号・住所・妊婦氏名を記入したもの)に、414円分の切手を貼ったもの。返信用414円分の切手の内訳は、郵便代94円と簡易書留代320円となります。
  2. 妊娠面接券/受領券に必要事項を記載したもの

注意:出産応援ギフトについては、既に別途送付している案内に従って手続きしてください。案内が届いていない場合や転入された方などは問い合わせください。

令和5年2月以降に妊娠届を提出したかた

  1. 長形3号(サイズ 横120ミリメートル・縦235ミリメートル)の返信用封筒(ゆりかご応援グッズ等の送付先の郵便番号・住所・妊婦氏名を記入したもの)に、529円分の切手を貼ったもの。返信用529円分の切手の内訳は、郵便代94円と一般書留代435円となります。
  2. 出産応援ギフトの申請書に必要事項を記載したもの
  3. 妊娠面接券/受領券に必要事項を記載したもの

保健予防課管轄のかたの郵送先、問い合わせ先

〒153-8573目黒区上目黒二丁目19番15号
目黒区保健予防課保健相談係ゆりかご相談員宛て
問い合わせ電話:03-5722-9504

碑文谷保健センター管轄のかたの郵送先、問い合わせ先

〒152-0003目黒区碑文谷四丁目16番18号
碑文谷保健センター保健相談係ゆりかご相談員宛て
問い合わせ電話:03-3711-6447

予約方法

  • 管轄の面接場所を確認いただき電話でご予約ください。
  • 電話予約時には母子手帳とメモをお手元に準備してご連絡ください。
  • 職員が相談日時と予約番号をお伝えしますのでメモをおとりください。
  • 電話予約後に管轄場所に確定メールをお送りください。メールにオンライン相談用のURLをお送りします。

確定メールの送りかた

「母子モ」アプリを利用する場合

  • AppStoreまたはGooglePlayから、「母子モ」を検索してください。下記コードを読み込むことで、アプリのダウンロード画面に接続することもできます。
  • アプリをダウンロード後、プロフィール登録でお住いの地域の郵便番号を入力してご利用ください。
  • アプリは無料ですが通信費は別途かかります。
  • 母子モアプリを開き、「地域の子育て情報」を選択します。「オンライン相談はこちらから」のバナーを選択します。

母子モのアイコン・ダウンロード用のコード

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。母子モのURL

ここから「母子モ」の外部リンクにつながります、一番下の目黒区へ進んでください。

「めぐろ子育てホッ!とナビ」のWEBサイトを利用する場合(アプリを利用しない場合)

「めぐろ子育てホッ!とナビ」のサイトからも確定メールの送付ができます。
中央部分の「オンライン相談はこちら」を選びます。

めぐろ子育てホッ!とナビ

ここから「めぐろ子育てホッとナビ」のリンクにつながります。

利用方法

  • 上記サイトから「目黒区の子育て情報」の画面に切り替わります。ページ中央のバナー「オンライン相談はこちら」を選びます。
  • ページが切り替わりましたら上部の注意事項を必ず確認のうえ、相談先一覧から「妊娠・出産・育児に関する相談はこちら」を選択します。「ゆりかご・めぐろ(妊婦面接)の予約はこちら」を選択します。
  • 管轄の「保健予防課」「碑文谷保健センター」を選択します。
  • 件名が「オンライン相談確定メールゆりかご・めぐろ(妊婦面接)」となっているメールが自動で立ち上がります。メールの件名と宛先は変更せず、予約番号と予約相談日時のみ入力して送信してください。
  • 相談日の前日までに返信メールが届きます。オンライン相談用のURLが記載されていますので必ずご確認ください。メールが届かない場合は、予約先にお電話ください
  • 相談日時にオンライン相談用URLにアクセスするとオンライン相談が始まります。お手元に母子健康手帳と、母子健康手帳交付時にお渡しした母と子の保健バッグなどの資料一式のご準備をお願いします。
  • ご不明な点がありましたら管轄の面接場所のゆりかご相談員までご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、碑文谷保健センター・保健予防課が担当しています。

所在地 上記「郵送先、問い合わせ先」をご覧ください。

電話 上記「郵送先、問い合わせ先」をご覧ください。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

めぐろ掲示板

防災地図アプリの画像

防災地図アプリ
スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」表紙画像

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」
学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.