ここから本文です。
めぐろいきもの気象台
めぐろいきもの気象台ってなに?
めぐろいきもの気象台は、目黒区に暮らす人々から区内にいるいきもの観察記録を集めて、そこから区の自然の姿や変化を把握する調査活動のことです。たくさんのいきもの情報が集まれば、より正確で細かな自然の姿をとらえることができます。
区では、めぐろいきもの気象台の調査活動に参加してくれる人を「自然通信員」と呼び多くのかたに参加してもらえるよう呼びかけています。
「自然通信員」になるとどんないいことがあるの?
皆さんが集めた情報をまとめたニュースレター「自然通信員だより」が家に届きます。めぐろいきもの気象台の活動に参加している「自然通信員」の皆さんから寄せられたいきもの情報を区がまとめて、ニュースレターを作成します。最近目黒区で見つかった珍しいいきものや普段見らえないいきものの姿など貴重な記録が見られるかもしれません!
過去のニュースレター「自然通信員だより」
めぐろいきもの気象台に集めたいきもの情報は何に使うの?
目黒区のみどりのまちづくり資料や環境学習の教材などに使います。
- ニュースレターの作成
- 集計結果の公開
- みどりのまちづくりの基礎資料
- 環境学習の教材
- 生物多様性パネル展などの開催
自然通信員だよりの見本
ささえあう生命(いのち)の輪(わ) めぐろのいきもの80選
めぐろいきもの気象台に集めたいきもの情報をもとに作成した目黒独自の生物図鑑です。いきもの観察の際にご活用ください。
グリーンデータブック目黒区いきもの住民台帳
めぐろいきもの気象台に集めたいきもの情報をもとに作成した目黒区内で見られた動植物のリストです。植物、鳥類、魚類、昆虫、クモ類、キノコなど。皆さんの周りにはどんな「いきもの住民」が見られますか?
2010年 めぐろいきものカレンダー 季節との出会いを楽しみましょう
初めてセミが鳴いた日など、身近ないきものたちの季節のようすを、日々のカレンダー形式にしました。皆さんもいきもの日記をつけませんか?
いきもの気象台「定点観測員」の募集
区では、公園や庭など身近な場所を観測地として決めていただき、桜の開花やチョウやセミ、ツバメなどを初めて見たり声を聞いたりした日などの四季の変化を継続的に観察していただけるかたを、いきもの気象台「定点観測員」として募集しています。
同一箇所で数年間継続して調査にご協力いただけるかたを募集しています。お子様でもご参加いただけます。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
お問い合わせ
みどり土木政策課 みどりの係
電話:03-5722-9359