更新日:2023年3月27日
児童館は、18歳未満までの児童(生徒)とその保護者の方が利用できる施設で、利用料は、原則無料です。(事業によっては実費負担があります。)
児童館の利用方法
- 児童票を記入のうえ提出をお願いします。
- 入館表に記入をしてから利用をしてください。
- 小学生以上は一人で利用できます。乳幼児(未就学児まで)は保護者の方(大人)と一緒に利用してください。
開室のご案内
- 乳幼児と小学生以上で利用できる部屋、時間があります。
- 正午から午後1時の間は閉室となります。
- 図工室は、火曜日から日曜日(休館日は除く)の午前10時から正午、午後1時から午後5時までとなります。月曜日と平日の午後5時以降は閉室となります。
- 児童館事業等により、遊べない部屋、時間があります。毎月発行する児童館のお知らせで確認をしてください。
感染対策
- 基本的な感染防止対策である三密(密閉・密集・密接)や換気、遊具の消毒などは引き続きおこないます。
- マスクの着用については、ご家庭でお子さんと相談をしてください。
児童館からのお願い
児童館を利用していただくにあたり、いくつかのお願いがあります。
- 貴重品、現金は、紛失や間違い防止のため、できるだけ持ってこないようお子さんとご確認ください。持ってきた際は自己管理となります。
- 持ち物や衣類には、必ず名前を書くようにしてください。
- 忘れ物などは2か月過ぎた物は処分させていただきます。
- 昼食利用時間を除いて、飲食はできません。ただし、授乳や水分補給(お茶やお水)は除きます。
- ごみはお持ち帰りください。
- 携帯電話のご利用は、廊下に出てご利用ください。
- 図工室は、くつを履いてきてください。サンダルなどでは利用できません。(保護者の方もご協力ください。)
- プレイルームの利用は、原則裸足で利用してください。(床が滑りやすくなっています。お子さんが転倒して怪我をしないようご協力ください。)
- 児童館に来る際は、できるだけ歩いて来てください。自転車等で来る際は、鍵を必ずかけてください。
昼食利用(ランチタイム)
- 当面の間、一般利用の方の「昼食利用」はできません。
- 就労等で保護者の方が不在のご家庭は、利用できます。利用の仕方などは、児童館にお問い合わせください。
安心でんしょばと
- 保護者の皆様へ児童館からお知らせをする連絡手段です。登録をご希望のご家庭は児童館にお尋ねください。
- 利用にあたっては、アプリをダウンロードしたうえで、登録をしていただくこととなります。登録に費用はかかりませんが、登録の際に通信料は発生いたします。
お問合せ
このページは、八雲住区センター児童館が担当しています。
所在地 〒152-0023 目黒区八雲一丁目10番5号(八雲住区センター内)
電話 03-3718-0841
ファックス 03‐3725‐9417
