更新日:2019年4月1日
検討委員会等を開催やパブリックコメントの募集などを行い、目黒区生物多様性地域戦略「ささえあう生命(いのち)の輪 野鳥のすめるまちづくり計画」を策定しました。
「生物多様性地域戦略」とは、「生物多様性基本法」に位置づけのある生物多様性の基本的な計画です。地域の生物多様性の保全・回復を図り、人間社会が持続的に発展していくことを目指すものです。
わたしたちの生活は、食料や日用品など、生物多様性からの恵みの上に成り立っていますが、開発や消費活動などにより、地球規模で生物多様性が衰退しています。この危機を乗り越えるため、世界の国々や様々な地域が、長期的な視野に立った計画的な対応を始めています。
日本でも「生物多様性国家戦略」が策定されており、地方自治体も「生物多様性地域戦略」作りを進めています。
いきもののいる風景
緑の実態調査などの結果から、目黒区では、樹木本数が減少するなど自然環境の変化が進む一方、身近な場所にもさまざまな生き物が生息していることがわかってきています。
そこで、潤いあるみどりの街を子どもたちの未来に伝え、自然と共生する街にしていく計画として目黒区生物多様性地域戦略を、区民の皆さんの参加と連携を図りながら、平成24年度と25年度の2か年で作りました。
自然観察する親子
目黒区に合った、いきものたちとともに暮らせるまちづくりの計画となるよう、目黒区生物多様性地域戦略(仮称)策定検討委員会(以下、検討委員会といいます)を設置しました。
第1回検討委員会資料(次第、検討委員会設置要綱など)(PDF:130KB)
第1回検討委員会配布資料1(目黒区の生物多様性の現状など)(PDF:1,781KB)
第1回検討委員会配布資料3(野鳥のすめるまちづくり計画の概要)(PDF:1,816KB)
第1回検討委員会の様子
第1回検討委員会で飾られた中目黒公園の季節の花
第2回検討委員会配布資料(次第、基本目標など)(PDF:1,190KB)
第2回検討委員会配布資料(施策の方向性と柱立てなど)(PDF:1,371KB)
第2回検討委員会配布資料(24年度の各種調査結果など)(PDF:1,121KB)
目黒天空庭園視察の様子
第2回検討委員会の様子
第3回検討委員会配布資料(次第、委員意見の対応など)(PDF:232KB)
第3回検討委員会配布資料(計画のテーマと名称、将来像と目標など)(PDF:1,470KB)
第3回検討委員会配布資料(生物多様性保全基礎調査 植物調査(速報)など)(PDF:1,497KB)
第3回検討委員会の様子
第3回検討委員会で飾られたアジサイの花
第4回検討委員会配布資料(次第、イベント等の実施結果、委員会意見への対応集約表など)(PDF:1,297KB)
第4回検討委員会配布資料(これまでの経過と今後のスケジュールについて)(PDF:4KB)
第4回検討委員会配布資料(第3回会議録、動植物調査(夏季)速報(抄))(PDF:1,332KB)
区長あいさつの様子
第4回検討委員会の様子