ここから本文です。
住区住民会議
1.住区住民会議とは
住区住民会議は、区の提案に応じて地域住民が主体的に組織した住区におけるコミュニティ形成の推進母体で、住区ごとに組織されています。
住区内に住む人々や町会・自治会、PTA、商店会、様々な地域の活動団体をはじめ、事業者やそこに働く人々などの参加によって組織され、規約に基づき自主的に運営されています。政治的・経済的(営利的)・宗教的目的を持たない住区内の誰もが参加できる開かれた住民組織です。
住区住民会議は、地域の問題をみんなで知恵を出し合い、意見を調整して合意をみいだし、実践することによって地域課題を解決する場です。また、住区住民会議は話し合いを行うだけでなく、住区のニーズにあった特色ある活動を推進し、住区まつりや文化・スポーツ活動、青少年キャンプなど人々が楽しく地域に参加できる機会や場も提供しています。合わせて、地域活動の拠点として整備された住区センター会議室等の利用申請の受付、使用料の徴収等も行っています。
2.住区、地区とは
住区
住区とは、近隣社会のまとまりを保持することが可能な区域として、区立小学校の通学区域を基準とした広がりのことを指し、区内に22の住区があります。
地区
4つから5つの住区のまとまりで、主として大人の生活行動の領域に該当し、買物・通学・レクリエーションなどの日常生活が充足される共通の地域的性格を保持している地域を地区と定めています。区内には5つの地区があります。

地区と住区住民会議一覧
区内にある5つの地区と22の住区住民会議及びその連絡先の住区センターの一覧です。
住区住民会議名 | 連絡先 |
---|---|
駒場住区住民会議 | 駒場住区センター |
菅刈住区住民会議 | 菅刈住区センター |
東山住区住民会議 | 東山住区センター |
烏森住区住民会議 | 烏森住区センター |
住区住民会議名 | 連絡先 |
---|---|
中目黒住区住民会議 | 中目黒住区センター |
田道住区住民会議 | 田道住区センター |
下目黒住区住民会議 | 下目黒住区センター |
不動住区住民会議 | 不動住区センター |
住区住民会議名 | 連絡先 |
---|---|
上目黒住区住民会議 | 上目黒住区センター |
油面住区住民会議 | 油面住区センター |
五本木住区住民会議 | 五本木住区センター |
鷹番住区住民会議 | 鷹番住区センター |
住区住民会議名 | 連絡先 |
---|---|
月光原住区住民会議 | 月光原住区センター |
向原住区住民会議 | 向原住区センター |
碑住区住民会議 | 碑住区センター |
原町住区住民会議 | 原町住区センター |
大岡山東住区住民会議 | 大岡山東住区センター |
住区住民会議名 | 連絡先 |
---|---|
大岡山西住区住民会議 | 大岡山西住区センター |
中根住区住民会議 | 中根住区センター |
自由が丘住区住民会議 | 自由が丘住区センター |
八雲住区住民会議 | 八雲住区センター |
東根住区住民会議 | 東根住区センター |
注記
ウェブサイトを持つ住区住民会議の名称がクリックできるようになっています。
住区センター名をクリックすると、施設案内がご覧になれます。
お問い合わせ
電話:03-5722-9870
ファクス:03-5721-7807