ここから本文です。
在宅療養支援病床確保事業
在宅療養支援病床利用について
ご自宅などで療養される高齢者等が安心して在宅での生活を続けられるよう、病状の急変時等に速やかに入院治療を受けるための病床確保事業を実施しています。
ただし、救急車を呼ばなければならない緊急の状態(意識障害・呼吸困難・体のけいれん等)は、この事業の対象ではありませんので、119番通報して救急搬送してください。
目黒区在宅療養支援病床確保事業について(PDF:138KB)
利用対象者
次の項目のいずれにも該当するかたです。
- 目黒区の介護保険被保険者で、要支援又は要介護の認定を受けているかた。認定申請中及び入院中に認定申請予定のかたも含みます。
- かかりつけ医・看護師・薬剤師などによる管理及び指導が行われているかたで、入院の必要があるとかかりつけ医や指定病院が認めたかた。
ただし、次の1から3のいずれかに該当するかたは、利用対象外となります。
- 長期的な入院を利用目的とするかた。
- 指定病院での医療又は介護が著しく困難と認められるかた。
- 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)、介護老人保健施設、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、都市型軽費老人ホーム、介護医療院、有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)に入所・入居しているかた。
利用できる病院
病院名(五十音順) | 連絡先と注意事項 |
---|---|
厚生中央病院 | 連絡先 電話 03-3719-4028 在宅療養救急ホットライン(医療従事者専用ライン)救急室 |
東京共済病院 |
連絡先 電話 03-3712-3151 医事課 |
日扇会第一病院 |
連絡先 電話 03-3718-7507 地域連携室 |
三宿病院 |
連絡先 電話 03-5724-6474 医療連携室 |
利用手続き
- かかりつけ医にご相談ください。
- かかりつけ医が在宅療養ご本人の病状の確認後、他に入院先がない場合は、病院へ電話で申し込みします。
- 病院へ電話での入院申し込み後、在宅療養者本人が「目黒区在宅療養支援病床利用申請書」を記入し(代筆可)、入院時に病院にご提出ください。
申請書入手方法
- かかりつけ医、看護師、介護事業者から
- 目黒区ホームページ掲載のPDF書式をダウンロード
- 担当課の福祉総合課地域ケア推進係から
- 次の各地域包括支援センターから
利用期間
入院した日から起算して14日以内
14日を超える入院治療となる場合は、指定病院の指示に従って下さい。
利用料金
通常の入院と同じです。健康保険等を利用し、自己負担金部分及び健康保険適用外の費用は利用者の負担となります。入院に係る移送費についても利用者の負担となります。
利用する病床は指定病院の指示に従って下さい。差額ベッド代がかからない一般室をご希望で満床の場合には、有料室となりますが、差額ベッド代はかかりません。
利用申請書
PDF書式をダウンロードして、ご記入のうえ病院へご提出ください。
関連するページ
目黒区では、医療処置が必要な在宅で療養中の高齢者やそのご家族のために、目黒区医師会と病院の協力を得て短期病床確保事業(病院ショートステイ)を行っています。
お問い合わせ
電話:03-5722-9385
ファクス:03-5722-9062