トップページ > 子育て・教育 > 教育 > 学校、教育に関する助成・援助 > 入学支度金の入学前支給(令和7年度入学者向け)

更新日:2024年11月15日

ページID:13587

ここから本文です。

入学支度金の入学前支給(令和7年度入学者向け)

目黒区では、令和7年4月に国公立小・中学校に入学するお子様がいる世帯で、就学援助の要件に該当すると認定された世帯に対し、入学支度金を入学前に支給します。
この制度は、就学援助制度で小・中学校入学後に支給される入学支度金を、入学前の3月下旬(予定)に前倒し支給するものです。

小学校入学前支給

支給を受けることができるかた

次の申請要件のすべてに該当するかたが申請できます。

  1. 目黒区に在住し、令和7年3月1日時点で目黒区に住民票があるかた
  2. お子様が、令和7年4月に国公立小学校(義務教育学校の前期課程を含む)に入学されるかた(私立小学校、特別支援学校は対象外)
  3. 生活保護を受給していないかた
  4. 次の「申請理由」の1から5のいずれかに該当するかた

申請理由

  1. 昨年度以降に生活保護の停止・廃止を受けた
  2. 国民年金保険料の納付を減額又は免除(法定免除を除く)されている
  3. 児童扶養手当の支給を受けている
  4. 災害等を受け学用品等の購入に不自由している(申請日から遡って半年以内の災害)
  5. 経済的にお困りで、令和5年中の世帯の合計所得が下表の金額以下である

世帯の所得限度額(目安)

世帯構成 2人世帯 3人世帯 4人世帯 5人世帯 6人世帯 7人世帯
家賃なし 190万円 230万円 290万円 350万円 410万円 450万円
家賃あり 290万円 330万円 390万円 450万円 510万円 570万円
  • 家賃(地代)の支払いの有無によって所得限度額が変わります。住宅ローンは、家賃には該当しません。
  • 表中の金額はモデルケースによる目安です。世帯構成員の年齢や学年により変動します。
  • 所得額とは、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」、確定申告書の「(12)」欄の金額を指します。
  • 上記1から5の理由のいずれにも該当しない場合で、失業・疾病等により収入が著しく減少し、直近3カ月の収入金額から算出した1年間の世帯の合計所得見込額が上表の金額以下である場合は、当該状況を証明する書類(雇用保険受給資格者証、破産手続き開始を証明する書類、医師の診断書等)により申請できる場合がありますので、ご相談ください。

支給金額

57,060円(予定)

(内訳)54,060円+3,000円(注記)
(注記)物価高騰対策として3,000円を上乗せ支給します。

申請に必要な書類

  1. 令和7年度入学支度金入学前支給申請書(下記からダウンロードできます。)
  2. 保護者名義の通帳またはキャッシュカードのコピー
  3. 申請理由を証明する書類(下表参照)

申請理由を証明する書類

申請理由 ご用意いただく書類

生活保護の廃止・停止

証明書類は不要です。

国民年金保険料の減免

  • 国民年金保険料免除・納付猶予申請承認通知書のコピー

保護者氏名、住所、減免期間の記載があり、申請時点で有効なもの。

児童扶養手当の受給
  • 児童扶養手当証書のコピー

受給者氏名、手当の支給開始月の記載があり、申請時点で有効なもの。

災害等で被災
  • 罹災証明書または被災証明書のコピー

申請日から遡って半年以内のもの。

経済的に困っている

ア賃貸住宅(公営住宅・社宅を含む)にお住まいのかた、地代の支払いがあるかた

  • 家賃(地代)の分かる書類のコピー

貸主・借主、物件の住所、賃料(共益費・管理費含む)の記載があるもの。

(例)地代の契約書、賃貸住宅の賃貸契約書、公営住宅の住宅使用料許可・決定通知書等

(注記)添付がない場合は、家賃負担なしとして審査を行います。所得限度額が「家賃なし」の範囲内であるかたは、添付を省略できます。

イ令和6年1月2日以降に目黒区へ転入したかた、ご家族が目黒区外に住んでいるかた

  • 令和6年度住民税課税(非課税)証明書(平成17年4月1日生まれ以前の世帯員全員分)

令和6年度の合計所得金額の記載があるもの。

令和6年1月2日以降に目黒区へ転入したかた、単身赴任等で区外に居住する家族がいるかたのみ提出が必要です。令和6年1月1日時点で居住していた市区町村で取得してください。令和6年1月1日時点で目黒区にお住まいのかたは、提出不要です。

ウ上記ア・イに該当しないかた

証明書の添付は不要です。

ただし、令和6年度所得の確定申告・年末調整が済んでいないかたは審査できませんので、申告手続きを済ませてからご申請ください。

添付書類の詳細については、以下のよくある質問をご参照ください。

申請方法

  • 申請の受付期間は、令和6年12月13日から令和7年1月31日(必着)までです。
  • 「令和7年度入学支度金入学前支給申請書」に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、持参または郵送にて提出してください。
  • 申請書は、下記よりダウンロードすることができます。
  • 記入内容や添付書類に不備がある場合は、受付できませんのでご注意ください。

申請書ダウンロード

令和7年度入学支度金入学前支給申請書(PDF:241KB)

令和7年度入学支度金入学前支給申請書(記入例)(PDF:312KB)

令和7年度入学支度金よくある質問(PDF:193KB)

申請書提出先

〒153-8573

目黒区上目黒二丁目19番15号

目黒区教育委員会事務局学校運営課学事係あて(総合庁舎5階)

就学援助の申請について(入学後)

入学支度金の入学前支給の申請をされても、就学援助の学用品費・校外行事費等の他費目についても受給を希望されるかたは、入学後に別途申請が必要です。なお、審査する年度が異なるため、入学支度金の入学前支給が認定になった場合でも、その他費目についての申請が却下になる場合もあります。

また、入学支度金は、今回の入学前支給の申請に間に合わなかった場合も、入学後(夏休み開始前まで)に他費目と併せて申請することができます。夏休み開始以降に申請した場合、入学支度金は支給できませんのでご注意ください。なお、入学前と入学後の申請では審査する年度が異なるため、入学前時点の申請で却下になる場合でも、入学後では認定となることがあります。

中学校入学前支給

支給を受けることができるかた

次の申請要件のすべてに該当するかたが対象です。

  1. 目黒区に在住し、令和7年3月1日時点で就学援助(準要保護)を受けているかた
  2. お子様が、令和7年度に国公立中学校(義務教育学校の後期課程又は中等教育学校の前期課程を含む)に入学されるかた(私立中学校、特別支援学校は対象外)

支給金額

67,000円(予定)

(内訳)63,000円+4,000円(注記)
(注記)物価高騰対策として4,000円を上乗せ支給します。

申請方法

  • 現在、就学援助を受けているかた申請不要です。就学援助の第3期支給(3月下旬予定)に、他の費目と併せて入学支度金を支給します。
  • 現在、就学援助を受けていないかたは、令和7年2月末日までに就学援助の申請が必要です。申請を希望されるかたは、申請書を郵送しますので下記担当までご連絡ください。

お問い合わせ

学校運営課

ファクス:03-5722-9333