ここから本文です。
各予防接種のページ
-
-
平成28年10月1日よりB型肝炎の予防接種が定期化され無料で接種できるようになりました。対象者は平成28年4月1日以降に生まれた1歳(1歳の誕生日前日)に至るまでのかたとなります。
-
DPT-IPV-Hib 5種混合(インフルエンザ菌B型(ヒブ)・ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)ワクチン予防接種
令和6年4月1日から、定期予防接種にDPT-IPV-Hib 5種混合(インフルエンザ菌B型(ヒブ)・ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)ワクチンが導入されました。
-
DPT-IPV(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ 4種混合)ワクチン予防接種
平成24年11月1日から、定期予防接種にDPT-IPV(ジフテリア・百日せき・ポリオ・破傷風 4種混合)ワクチンが導入されました。令和5年4月から、これまで生後3か月から接種することとなっていた4種混合ワクチンが、生後2か月から接種できるようになりました。
-
-
平成25年4月1日からBCG予防接種の対象年齢が「生後1歳のお誕生日の前日まで」に変更となり、標準接種年齢は「生後5か月から8か月未満」となります。この変更に伴い、接種方法も、集団接種から実施医療機関での個別接種となります。
-
-
MRワクチンの定期予防接種を実施します。また、麻しん予防接種を受けていないお子さんに、公費によるMRワクチンの任意接種を行います。
-
日本脳炎予防接種についてお知らせします。
-
-
平成24年9月1日からポリオ定期予防接種が不活化ワクチンにかわりました。