ここから本文です。
めぐろ区報 令和4年12月1日号
めぐろ区報を区内の全戸に配布します
令和4年4月1日号から、新聞折り込みによる配布をやめ、区の腕章を付けた委託業者が、区内の全戸にお届けしています。
全戸配布に時間がかかるため、発行日のおおむね2日前から配布を開始します。
再配布の希望など詳細は次のページをご覧ください
全面
日本語を含む10言語(英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語・日本語)で電子配信しています。
第1面
- 特集 人権のいま「誰か」のことじゃない。
- 年内の接種をご検討ください
第2・3面
特集 人権のいま「誰か」のことじゃない。
人権は、人間として幸せに生きていくための権利。人権課題は刻々と変化しています。加害者にも被害者にもならないために、時代に合った情報を確認・更新し、人権侵害を防ぎましょう。色を塗ったり、自分ならどうするかを考えたりしながら、問題を解いてみてください。自分の価値観や考え方が、少し見えてくるかもしれません。
第4面
育もう地域の力広げよう見守りの輪
高齢化や生活環境等の変化によって地域のつながりが減り、住民の孤立や必要なときに助けを求められないといったことが懸念されています。区は、住み慣れたまちで誰もが安心して暮らし続けるために、3つの見守り事業を実施しています。地域で「ちょっと気がかり」なことを見掛けたときは、地域包括支援センターへご連絡ください。
第5面
- 新しい民生委員・児童委員、主任児童委員を紹介します
- 寄付禁止のルールを守って、明るく公正な選挙を実現しましょう!
第6面
- 昔のくらしと道具展「ひやす・あたためる」
- 年末年始はより一層交通事故に気をつけましょう
- めぐろパーシモンホール情報
第7面
- 防犯・防災クイズ
- めぐの日記(ウェスティンホテル東京)
- めぐろ福祉しごと相談会
- パネル展「生物多様性」自然と共生するまちづくり展
第8面
情報ボックス(講演・講習、催し物、スポーツ)
第9面
- 情報ボックス(お知らせ、保健衛生、人材募集)
- エコまつり・めぐろ2022
第10面
- めぐろ紅葉図鑑
- サークル紹介
- ボランティア募集
- 休日・土曜日・平日夜間などの診察・調剤案内ほか
- 新型コロナウイルス感染症コールセンター
第11面
- ずっともっとめぐろ
- フォトアラカルト「東山小学校合唱団NHK全国学校音楽コンクール銀賞・文部科学大臣賞受賞」
- 環境基本計画改定素案にご意見をお寄せください
第12面
年末年始の資源回収・ごみ収集スケジュール
年末年始は、資源・ごみの量が多くなります。早い時期から計画的に出すよう、ご協力をお願いします。ごみ回収の詳細は冊子「資源とごみの分け方・出し方」(総合庁舎本館6階清掃リサイクル課、清掃事務所、地区サービス事務所(東部を除く)、住区センターで配布)、または区ホームページをご覧ください。
読みたい記事募集中!めぐろ区報
めぐろ区報で読みたいこと、知りたいことを募集しています。
このごみはどうやってだしたらいいのかな?(ごみの出し方を知りたい)、こんなときはどこに相談すればいいのかな?(相談先・支援内容を知りたい)など、疑問に思うことや、知りたいことをお寄せください。
ご意見の送付先
kohobosyu@city.meguro.tokyo.jp
めぐろ区報の内容を「マイ広報紙」でご覧になれます
お問い合わせ
広報課 区報係
電話:03-5722-9486
ファクス:03-5722-8674