ここから本文です。
めぐろ区報 令和5年1月15日号
めぐろ区報を区内の全戸に配布します
令和4年4月1日号から、新聞折り込みによる配布をやめ、区の腕章を付けた委託業者が、区内の全戸にお届けしています。
全戸配布に時間がかかるため、発行日のおおむね2日前から配布を開始します。
再配布の希望など詳細は次のページをご覧ください
電子書籍版(全面)
日本語を含む10言語(英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語・日本語)で電子配信しています。
第1面
特集 地域包括支援センター
第2・3面

特集 地域包括支援センター
地域包括支援センターは、区民の皆さんがお住まいの地域で安心して暮らしていけるよう、福祉・介護・医療・健康などのさまざまな面からサポートする、総合相談窓口です。地域包括ケアシステムの中核を担う機関として、保健師・看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの職員が専門性を生かして連携し、総合的な支援を行います。詳細は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
第4面
- 民間保養施設をご利用ください
- 目黒区勤労者サービスセンターは区内の中小企業や商店の福利厚生を応援します!
- 教えて!ゴミラス
第5面
- 向原小学校等複合施設基本構想を策定しました
- 防災ボランティア
- エンディングサポート講演会・相談会
- 家族のためのひきこもり学習会「ひきこもりサバイバルプラン 親亡きあとを見すえて」
第6面
- 図書館ホームページが新しい機能とともにリニューアルしました!
- 巣箱モニター・ウグイスの初音情報を募集します
第7面
- めぐろパーシモンホール情報
- 毎日映画コンクール表彰式に区民をご招待します
- 村野藤吾の建築 目黒区総合庁舎
第8面
- 目黒区体育祭(春季野球大会・春季大会)
- きっかけはSNS!?それ、悪質商法かも!
第9面
体育館の教室・イベント
第10面
- めぐろの子どもたち展
- 情報ボックス(講演・講習)
第11面
- 情報ボックス(講演・講習、催し物、お知らせ)
- 特定保健指導で生活習慣改善をサポートします
第12面
- 情報ボックス(お知らせ、保健衛生、人材募集)
第13面
- 2月の健康相談ほか
- 休日・土曜日・平日夜間などの診察・調剤案内ほか
- 新型コロナウイルス感染症
- くらしの相談
第14面
- 区の施設の魅力、教えます!中目黒住区センター児童館編
- 青少年プラザは青少年の自主活動を応援しています!
第15面
- ひとめぐり
- 都市計画マスタープラン改定素案にご意見をお寄せください
- 西小山街づくり整備計画改定素案にご意見をお寄せください
第16面

税金の申告はお早めに!
申告には、マイナンバーの記載と本人確認書類の提示、または写しの添付が必要です。詳細は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
住民税の申告
所得税などの確定申告
社会保険料控除
読みたい記事募集中!めぐろ区報
めぐろ区報で読みたいこと、知りたいことを募集しています。
このごみはどうやってだしたらいいのかな?(ごみの出し方を知りたい)、こんなときはどこに相談すればいいのかな?(相談先・支援内容を知りたい)など、疑問に思うことや、知りたいことをお寄せください。
ご意見の送付先
kohobosyu@city.meguro.tokyo.jp
めぐろ区報の内容を「マイ広報紙」でご覧になれます
お問い合わせ
広報課 区報係
電話:03-5722-9486
ファクス:03-5722-8674