トップページ > 区政情報 > 区長の部屋 > 区長の発言集 > ビデオメッセージ > 令和5年度 > 目黒区長メッセージ「目黒川のお花見マナー 3つのお願い」(令和6年3月11日)

更新日:2024年3月11日

ページID:14868

ここから本文です。

目黒区長メッセージ「目黒川のお花見マナー 3つのお願い」(令和6年3月11日)

目黒区長からのビデオメッセージです。

ビデオメッセージの視聴

メッセージ全文

皆さん、こんにちは。目黒区長の青木英二です。
本日は皆さま方に目黒川沿いの桜のお花見の際のマナーについてのお願いです。
 
目黒川の桜の花見は、上野公園などの公園と違って、そこで目黒川沿いで生活をされている皆さん、またお店を経営されている皆さん方が日常的に利用される、いわゆる生活道路をぐるぐるぐるぐる回遊するお花見ですので、入場制限をすることができません。ですから、多くの皆さんが一度にお見えになりますと雑踏事故の危険性があります。
 
そういうこともあって、私ども区役所は地域の商店街の皆さん、町会の皆さん、警察、そして鉄道の皆さんにご協力をいただき、毎年この時期に目黒川桜開花期間安全対策協議会を設置して、安全対策であったり、環境対策に取り組んでいます。
 
そこで目黒区としてお花見に来られる皆さんにお願いです。今年度、目黒区は「めぐろの桜keepグッドマナー」をキャッチフレーズに掲げて、文字とおりマナーを守っていただいて、快適で、そして安全なお花見を楽しんでいただければと思います。そこで、皆さん方に3つ目黒区としてお願いをしたいと思います。
 
まず1点目ですけれども、皆さんにお願いをしたいのは一方通行への協力です。令和4年の10月です。韓国ソウル、イテウォンで大変大きな雑踏事故がありました。若い方を中心に150名を超える方の尊い犠牲となっています。絶対に雑踏事故を防ぐ、そういったことで私ども目黒区は目黒警察署、東急電鉄の皆さんとご協力をし、中目黒の駅前の横断歩道、また、この目黒川沿いの道路について一方通行で歩いていただく。そういった誘導のお願いをしています。
 
また、中目黒駅前であったり、この目黒川沿いであったり、橋の上で立ち止まらないようにしていただきたいと思います。立ち止まると人だまりができて、それがまた交通の支障になったり、雑踏の事故の原因にもなります。配置されている警備員の指示に従って、ぜひ立ち止まらず、一方通行でのご協力をお願いいたします。
 
2つ目ですが、この目黒川沿いの住宅地は大変普段は静かな住宅地です。でも皆さん、花見の時期になると、私ども区役所や、そしてまた目黒警察署に苦情の電話がどんどん入ります。ぜひこれお願いをしたいと思います。路上で飲酒をして、また大きな声で騒ぐ、はしゃぐ、そういった行為は静かな住宅街の皆さんに大変なご迷惑にもなりますし、また雑踏事故の原因にもなります。どうぞこのグッドマナーを守って、静かなお花見にご協力をお願いしたいと思います。
 
3点目ですけれども、ぜひごみについては持ち帰ってください。そして絶対にポイ捨ては厳禁です。屋台で皆さんが購入された飲食後の容器などが目黒川沿いであったり、目黒川沿いの植え込み、あるときは住宅の中にたくさんポイ捨てをされていて、周辺の皆さんには大変なご迷惑をかけています。ぜひご自分のごみは持ち帰ってください。そして屋台で購入されて飲食した後の容器は、屋台の皆さんが用意をしたごみ箱にぜひ捨てていただきたいと思います。
 
また、中目黒でまちづくりを進めていただいている「ナカメエリアマネジメント」の皆さんが、ポリスチレンの素材でできた容器については回収をし、そしてリサイクル、ごみの減量化に取り組んでいただいていますので、ぜひまたご協力をお願いしたいと思います。
 
さて、中目黒のお花見はSNSであったり、雑誌などを通じて本当に全国で有数の有名な名所、お花見のスポットになっています。目黒のこのお花見に来ていただくことは、街の活性化になるのでうれしいことではありますけれども、区役所としては目黒川沿いの皆さん方の日常の生活環境をしっかりと守っていくということが大事な役割になります。
 
そこで、ぜひ皆さん、改めて「めぐろの桜keepグッドマナー」を守っていただいて、目黒の桜は素晴らしいね、そしてまた、目黒にお見えになる方々のマナーも素晴らしいね、そう言っていただける桜の名所になるように、ぜひご協力をいただきたいと思います。
 
区長青木英二からのメッセージです。改めてkeepグッドマナー、よろしくお願いします。ありがとうございます。

動画の使用

目黒区公式ホームページ上の文書や画像等の各ファイル及びこのページ内で紹介している動画については、無断改変、転載などの二次利用を禁止します。

これまでの区長メッセージ

区長の発言集 動画メッセージ

お問い合わせ

広報課

ファクス:03-5722-8674