更新日:2016年4月1日

ページID:3010

ここから本文です。

円融寺遺跡

遺跡の概要

概要一覧表
遺跡番号 49
所在地 目黒区碑文谷一丁目
立地 台地(目黒台)
主な時代 縄文時代(早期・前期)、中世、近世
主な遺構 中世から近世 掘立柱建物跡、井戸
主な遺物 中世から近世 陶磁器、土器、板碑、石臼、砥石、銅製仏飯具、銭貨

円融寺遺跡の位置図
遺跡の位置図

円融寺遺跡出土の墨書土器の写真
円融寺遺跡出土の墨書土器

円融寺遺跡出土の天目茶碗の写真
円融寺遺跡出土の天目茶碗

遺跡の解説

円融寺(えんゆうじ)遺跡は、円融寺(えんゆうじ)が853年に法服寺(ほうふくじ)として開かれてから、現在に至るまでの遺構が残る遺跡です。
発掘調査では、円融寺(えんゆうじ)が法華寺(ほっけじ)と称していた16世紀頃の掘立柱建物跡(ほったてばしらたてものあと)、井戸跡、板碑(いたび)(中世の時期に多く作られた石造の供養塔)や陶磁器などが発見されました。特に素焼きの灯明皿(とうみょうざら)(明かりをともすために油を入れていた皿)が多量に発見されたほか、中国で生産された天目茶碗(てんもくぢゃわん)など貿易陶磁器が発見されています。また、井戸跡からは、まじないに使われたと考えられる墨書土器(ぼくしょどき)が発見されました。

参考文献・調査報告書

主な参考文献・調査報告書一覧表
編著者名 題名・掲載書誌名 発行者 発行年
目黒区円融寺南遺跡調査団 「円融寺南遺跡」 目黒区円融寺南遺跡調査会 1996年

お問い合わせ

生涯学習課  文化財係