このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

円融寺遺跡

更新日:2016年4月1日

遺跡の概要

概要一覧表
遺跡番号 49
所在地 目黒区碑文谷一丁目
立地 台地(目黒台)
主な時代 縄文時代(早期・前期)、中世、近世
主な遺構 中世から近世   掘立柱建物跡、井戸
主な遺物 中世から近世   陶磁器、土器、板碑、石臼、砥石、銅製仏飯具、銭貨

円融寺遺跡の位置図
遺跡の位置図

遺跡の解説

円融寺えんゆうじ遺跡は、円融寺えんゆうじが853年に法服寺ほうふくじとして開かれてから、現在に至るまでの遺構が残る遺跡です。
発掘調査では、円融寺えんゆうじ法華寺ほっけじと称していた16世紀頃の掘立柱建物跡ほったてばしらたてものあと、井戸跡、板碑いたび(中世の時期に多く作られた石造の供養塔)や陶磁器などが発見されました。特に素焼きの灯明皿とうみょうざら(明かりをともすために油を入れていた皿)が多量に発見されたほか、中国で生産された天目茶碗てんもくぢゃわんなど貿易陶磁器が発見されています。また、井戸跡からは、まじないに使われたと考えられる墨書土器ぼくしょどきが発見されました。

参考文献・調査報告書

主な参考文献・調査報告書一覧表
編著者名 題名・掲載書誌名 発行者 発行年
目黒区円融寺南遺跡調査団 『円融寺南遺跡』 目黒区円融寺南遺跡調査会 1996年

お問合せ

このページは、生涯学習課 文化財係が担当しています。

所在地 〒153-0061 目黒区中目黒三丁目6番10号(めぐろ歴史資料館内)

電話 03-5722-9320

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.