在宅で生活する障害者に対し、訓練等給付(就労移行支援、就労継続支援など)、移動手段、手話通訳者の派遣などを行います。
- 盲ろう者に対する支援
「東京都盲ろう者支援センター」は、盲ろう者の方が自立した生活を送るための支援を行っています。 - 障害者の訓練等給付
障害者総合支援法により、障害者が地域で生活を行なうために、一定期間提供される訓練的支援です。自立訓練(機能訓練・生活訓練)、就労に関する支援などのサービスがあります。 - 障害者の地域生活支援事業(移動支援)
屋外での移動が困難な障害者(児)のかたへ、社会参加のための外出を支援するため、ガイドヘルパーを派遣します。 - 障害者の地域生活支援事業(機能訓練・中途障害者デイサービス)
65歳未満の障害のあるかたに、目黒区心身障害者センターあいアイ館において、地域活動支援センターとして機能訓練及び中途障害者デイサービスを行ないます。 - 障害者の地域生活支援事業(地域活動支援センター)
障害があるかたに、創作活動の機会の提供、社会との交流の機会の提供など地域生活を支援します。 - 障害者の就労(しごと)に関する支援
障害者のかたの就労に関する相談及び支援の制度があります。 - 視覚障害者への情報提供
視覚障害者に対する情報提供を促進するため、点字図書の給付、広報のテープ版の作成、図書館でのサービスなどを行なっています。 - 聴覚障害者への情報提供
聴覚障害者に対する情報提供を促進するため、障害福祉課には手話通訳者が月曜から金曜日に常駐しています。また、警視庁・東京消防庁では、緊急時にメールやファックスによる通報を受け付けています。 - 手話通訳者・要約筆記者の派遣
聴覚障害者のかたが通院や行政手続きなどで手話通訳が必要なときに、手話通訳者及び要約筆記者を派遣します。また、区内の企業や団体が講演会等で手話通訳などが必要な場合、通訳者等を紹介します。 - 東京都障害者休養ホーム
障害を持つかたの保養等を目的として、東京都が休養ホーム事業の対象となっている宿泊施設利用に関して宿泊料金の助成を行う事業です。障害を持つかたが利用しやすいような一定の設備の整っている施設の協力によって、事業が運営されています。
