トップページ > しごと・まちづくり > まちづくり > 各地区のまちづくり > 補助46号線沿道まちづくり > 原町一丁目3番地区における都市計画案についてご意見をお寄せください

更新日:2025年2月28日

ページID:16042

ここから本文です。

原町一丁目3番地区における都市計画案についてご意見をお寄せください

地区の概要

区の南部に位置する原町一丁目・洗足一丁目地区では、東京都により延焼遮断帯の形成に向けて都市計画道路補助第46号線の整備が進められています。また、区は補助第46号線沿道において、東京都と連携し、不燃化建替えに対する支援や沿道地権者の生活再建支援、46沿道まちづくり協議会による道路利活用の検討などの道路整備と一体に進める沿道まちづくりを展開しています。

原町一丁目3番地区は、補助第46号線沿道に位置しており、地区内には老朽木造住宅が多く、各棟の間隔も狭いため、災害時の延焼や倒壊の危険性が高い状況にあります。また、行き止まり道路や幅員の狭い通路が存在し、安全な避難路が確保できていないなど、防災上の課題を多く抱えています。さらに、補助第46号線整備に伴い発生する沿道権利者の残地は、面積が狭小で有効な土地活用が困難な状況にあります。

こうした原町一丁目3番地区の課題を解決するため、土地所有者等による「原町一丁目3番地区防災街区整備事業準備組合設立に向けた発起人会」が設立され、事業実施に向けて検討が進められた結果、「原町一丁目3番地区防災街区整備事業準備組合」が設立されました。

当該準備組合は、地域の意向を把握するため、原町1丁目3番地区周辺の居住者、地権者等を対象とした住民説明会を開催し、これを踏まえて令和6年10月に、「原町一丁目3番地区街づくり提案書」を区に提出しました。

区はこの提案を受け、地域の防災性の向上などを推進していくため、関係法令や区の実施計画等に基づき、防災街区整備事業に向けた都市計画の手続きを進めており、都市計画原案の説明会及び意見募集を受け、この度都市計画案を公表し、ご意見を募集しました。

これまでの経緯

  • 令和6年4月から7月
    土地所有者等により「原町一丁目3番地区防災街区整備事業準備組合設立に向けた発起人会」を開催
  • 令和6年8月
    「原町一丁目3番地区防災街区整備事業準備組合」が設立
  • 令和6年10月
    準備組合が住民説明会を開催、準備組合が区へ街づくり提案書を提出

原町一丁目3番地区の区域

原町一丁目3番地区の区域面積は約0.1ヘクタールです。

原町一丁目3番地区の区域

原町一丁目3番地区防災街区整備事業に関する都市計画原案

説明会

説明会の開催(終了しました)

令和6年12月11日(水曜日)、15日(日曜日)に都市計画原案について、説明会を開催します。

事前予約は不要ですので、当日会場までお越しください。

なお、説明会にご参加いただけないかたに向けて、本ページにおいて説明動画(目黒区公式YouTube)を公開しています。

日時

第1回

令和6年12月11日(水曜日)午後6時30分から午後8時30分まで

第2回

令和6年12月15日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分まで

(注記)第1回と第2回は同じ内容です。

説明会は動画やパネルを用いたオープンハウス形式で行いますので、開催時間内で、皆さまのご都合のよろしい時間にお越しください。

場所

第1回

クラフトビレッジ西小山 東棟1階ハジマリルーム
(目黒区原町一丁目7番8号)

第2回

向原住区センター 2階第1・第2会議室
(目黒区目黒本町五丁目22番11号)

都市計画原案の説明動画

説明会にご参加いただけない方は、説明動画をご覧ください。
説明動画は、動画共有サイト「YouTube」を活用して配信しています。目黒区が運営する公式チャンネル「目黒区公式YouTubeチャンネルめぐろTV」にて公開しています。

都市計画原案の公表

以下より、都市計画原案、街づくり提案書などの資料がご覧いただけます。

説明文(PDF:168KB)

資料1:原町一丁目3番地区特定防災街区整備地区・防災街区整備事業の都市計画原案の概要(PDF:884KB)

資料2:東京都市計画特定防災街区整備地区(原町一丁目3番地区)原案(PDF:986KB)

資料3:東京都市計画防災街区整備事業(原町一丁目3番地区防災街区整備事業)原案(PDF:1,164KB)

参考資料:原町一丁目3番地区街づくり提案書(概要版)(PDF:687KB)

 

窓口での閲覧(終了しました)

令和6年11月29日(金曜日)から令和6年12月13日(金曜日)まで、以下の施設の窓口で資料をご覧いただけます。窓口でご覧いただける資料は、このページに掲載しているPDFファイルと同じ内容のものです。

  • 目黒区総合庁舎6階木密地域整備課(午前8時30分から午後5時まで。土曜日、日曜日を除く)
  • 向原住区センター (午前9時から午後8時まで。第1・第3月曜日を除く)
  • 原町住区センター (午前9時から午後8時まで。月曜日を除く)

都市計画原案への意見募集(終了しました)

意見募集の実施期間

令和6年11月29日(金曜日)から令和6年12月20日(金曜日)まで

都市計画原案の縦覧等の結果

都市計画原案の縦覧等の結果について(PDF:359KB)

原町一丁目3番地区防災街区整備事業に関する都市計画案

都市計画案の公表

以下より、都市計画案の資料がご覧いただけます。

東京都市計画特定防災街区整備地区(原町一丁目3番地区)案(PDF:7,614KB)

東京都市計画防災街区整備事業(原町一丁目3番地区防災街区整備事業)案(PDF:9,006KB)

窓口での閲覧(終了しました)

令和7年2月12日(水曜日)から令和7年2月26日(水曜日)まで、以下の施設の窓口で資料をご覧いただけます。窓口でご覧いただける資料は、このページに掲載しているPDFファイルと同じ内容のものです。

  • 目黒区総合庁舎6階木密地域整備課(午前8時30分から午後5時まで。土曜日、日曜日、祝日を除く)
  • 向原住区センター (午前9時から午後8時まで。第1・第3月曜日を除く)
  • 原町住区センター (午前9時から午後8時まで。月曜日を除く)

都市計画案への意見募集(終了しました)

意見募集の実施期間

令和7年2月12日(水曜日)から令和7年2月26日(水曜日)まで

意見の提出方法

ご意見のあるかたは、次の事項を記入のうえ、意見提出フォーム(下記リンク)、ファクス、郵送(持参可能)のいずれかの方法で、木密地域整備課までご提出ください。

記入事項

  1. 氏名(法人・テナントなどの場合は名称と代表者氏名)
  2. 住所(法人・テナントなどの場合は、所在地)
  3. 本施行区域内における土地・建物の権利の有無(所有権、抵当権等)

意見提出用紙(PDF:67KB)

書式は問いませんが、意見提出用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、提出いただくことも可能です。なお、いただいたご意見には個別に回答はしませんが、ご意見の要旨を取りまとめて公表します。(原文、住所、氏名などは公表しません。)

提出先

  • 意見提出フォーム
  • ファクス:03-5722-9239
  • 郵送:〒153-8573 目黒区役所木密地域整備課(住所不要)

(注記)令和7年2月26日(水曜日)必着

防災街区整備事業についてのお問い合わせ先

原町一丁目3番地区防災街区整備事業準備組合事務局

住所:港区白金台五丁目5番16号

電話番号:03-5422-8940

お問い合わせ

木密地域整備課

ファクス:03-5722-9239