更新日:2022年1月18日
燃やすごみは、生ごみ、少量の樹木の枝・葉、皮革・ゴム製品、「容器」や「包装」以外のプラスチック製品、古紙として回収できない紙類などです。
生ごみは、水切りをしてから出してください。
水分を含んでいると、腐敗が早く悪臭の元になります。また清掃工場の焼却炉の温度が下がり、燃えにくくなる原因になってしまいます。
食用油は、古紙や古布に染み込ませるか凝固剤で固めて出してください。
目黒区エコプラザで食用油(植物性のみ)の回収をしていますので、ご利用ください。
目黒区エコプラザで衣類(着用に再利用できるもの)の回収をしていますので、ご利用ください。
樹木の枝は、長さを50センチメートルくらいに切り、直径30センチメートル以内にまとめて出してください。
一度に出せる量は4束までです。
一本当たり直径10センチメートル以下に切れない木の枝や幹は、粗大ごみです。
粗大ごみに出せる木の枝や幹は、直径10センチメートルから30センチメートル以下、長さ180センチメートル以下のものです。
靴、かばん、財布など。金具などの小さな金属部分は、外せなければそのまま出してください。
ゴムホース、ゴム手袋、長靴、輪ゴムなど
おもちゃ、バケツ、歯ブラシ、ビデオテープ、CDなど
納豆の容器、歯みがき・マヨネーズ・からし等のチューブなど
紙くず、ティッシュ、紙コップ、ビニールコート紙、写真、感熱紙、シュレッダー紙など
紙おむつなどの衛生用品、保冷剤など
汚物はトイレに流してから出してください。
引越しや植木の剪定などで、一度に多量(45リットルの袋で5袋以上)のごみを出す場合は有料になります。事前に目黒区清掃事務所にご相談のうえ、申し込んでください。
目黒区清掃事務所 電話番号 03-3719-5345