トップページ > 区政情報 > 区長の部屋 > 区長の発言集 > ずっと もっと めぐろ > 区長の発言集 ずっと もっと めぐろ 令和5年度

更新日:2024年3月1日

ページID:13887

ここから本文です。

区長の発言集 ずっと もっと めぐろ 令和5年度

ずっと もっと めぐろ(区報令和6年2月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。
令和6年に入りまして、最初の「ずっと もっと めぐろ」です。

はじめに、元日に発生した能登半島地震により犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、被災地におきまして、救済や復旧・復興支援などの活動にご尽力されている方々に深く敬意を表します。

ご承知のとおり、目黒区は石川県金沢市と友好都市という関係にあります。区からは、既に支援物資や義援金を金沢市と石川県にお届けいたしました。金沢市は、この先、能登地域の復旧・復興を支える上で、県都として大きな役割を果たしていく都市です。区としましては今後、国や都からの要請なども注視しながら、支援を積極的に続けていきたいと考えております。

併せまして、区民の皆さまには、大地震への備えを今一度見直していただきたいと思います。季節や時間を問わず、地震はいつやってくるか分かりません。水や食料、電源、トイレ、避難所生活など、このたびの能登半島地震に関連する報道などを通じて、たくさんの問題・課題が改めて現実のものとして突き付けられました。

区におきましても、先月半ばに災害対策本部会議運営訓練を実施するなど対策の強化に努めていますが、今の時期だからこそ、改めて防災・減災への意識を高め、必要な備えを進めていただきたいと思います。また、区をはじめとして、都や国からも防災にまつわるさまざまな情報を発信しています。区のウェブサイトでは、避難所・避難場所情報、災害時の情報発信サービスや防災用品の紹介、区の防災対策や防災訓練の情報など、多くの情報をご覧いただけます。
ぜひ、ご確認ください。

さて、今月号の区報の特集は、目黒インテリアストリートです。広範なエリアにわたって、おしゃれなインテリアショップが数多くあります。季節的に外出をためらってしまうような寒い日もありますが、インテリアショップだけでなくカフェなども多くありますので、休みの日など、ぜひ散策をしてみてください。区内には他にも、個性的な特色を持つエリアや街並みがあります。今後は、こういった街の情報も区報で積極的に取り上げていきたいと思います。

最後になりますが、今月16日から区議会の令和6年第1回定例会が始まります。6年度予算案を中心に、1カ月以上にわたって審議などが行われます。区民生活にも大きく関わりますので、ぜひ傍聴や議会中継を視聴いただければと思います。

ずっと もっと めぐろ(区報令和5年12月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

早いもので2023年も残すところ、あと1カ月となりました。今年も「ずっと もっと めぐろ」をご愛読いただきまして、ありがとうございました。

今年は、記録的な猛暑・酷暑の印象が強い年でしたが、秋があっという間に過ぎ、一気に冬が到来したように思えます。寒い日も続くようになってきており、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザや感染性胃腸炎などの流行や影響が懸念されています。くれぐれも体調に気をつけてお過ごしください。

年末を迎えていくに当たり、今年の区政を振り返ってみますと、新型コロナウイルス対策と物価高騰対策に尽力した1年だったと言えます。5月8日に感染症法上の位置づけが2類から5類に変更されるという大きな節目を迎えましたが、区内医療機関の協力のもとに進めてきたワクチン接種や、「めぐろデジタル商品券」などといった地域経済対策など、区政最大の課題の一つとして取り組みを進めました。同様に、ウクライナ紛争や円安に端を発する物価やエネルギー高騰対策として、各種給付金や助成金、支援金などといったさまざまな施策を動員し、生活者や事業者の支援に努めました。

また、国の「こども未来戦略方針」などを受け、区独自の子ども子育て支援施策である「めぐろ子ども子育てサポート2023 」を展開しました。新生児誕生祝金の支給や、区立小・中学校の給食費の保護者負担をゼロにするなど、未来を担う子どもたちを育む環境の充実を図りました。

さらに、今年は、区内のにぎわいがコロナ禍前のように戻ってきたことを実感する機会や場面も増えました。区長として、大変うれしく思っています。

来たる2024年も歩みを止めることなく、区政を前に進めていきます。そして、基本構想で定めた「まちの将来像」である「さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ」の実現に向け、全力で取り組んでまいります。

最後となりますが、慌ただしい年の暮れ、どうぞお健やかにお過ごしください。そして、皆さんが良い年をお迎えになることを、心よりお祈り申し上げます。

ずっと もっと めぐろ(区報令和5年11月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

ようやく過ごしやすい天候が続くようになってきました。新型コロナウイルスの感染状況も、決して終息したわけではなく、インフルエンザや他の感染症も含めて対策は重要ですが、幸いにして直近は収まる傾向に向かっているように思います。

私の公務も、コロナ禍以前のような状況に戻ってきており、参加できる会合やイベント、あるいはしばらくお会いすることができなかったようなかたたちとの面会なども増えています。

そのような中、先月中旬、災害時の相互援助活動に関する協定を締結している大分県臼杵市を視察してきました。この協定では、災害時に食糧品や生活必需品、応急対策資機材などを提供するなど相互に援助活動を行うことを定めており、災害応急対策や復旧対策が円滑に実施されることを狙いとしています。目黒区と臼杵市とでは状況は異なりますが、日常から備えを怠ることなく、強化していかなければならない点は同じです。改めて防災対策に対する決意を強くする視察となりました。

今回の区報の特集は、11月が国の「秋のこどもまんなか月間」となっており、その一環として「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」が実施されることから、「子どもへの心理的虐待」に焦点を当てました。

「虐待」と聞くと、身体的な暴力を伴うものを思い起こすかたも多いのではないかと思いますが、記事にもありますとおり、区の子ども家庭支援センターに寄せられる相談の74パーセントが心理的虐待に関するものです。ぜひ、この特集をご覧いただくことで、理解を深めていただきたいと思います。

区では、11月10日に「子ども虐待防止講演会」を、11月21日から11月30日には、総合庁舎本館西口でパネル展を実施します。今後も、子どもを地域ぐるみで見守り、育て、子どもが元気に過ごすことができるまちを目指して、さまざまな取り組みを行っていきます。

最後になりますが、今号では、今年度最終回となる「めぐろデジタル商品券」もご案内しています。今回は、第1回、2回に当選、購入したかたも、再度お申し込みいただけます。プレミアム率が30パーセントと大変お得になっており、スマートフォンをお持ちでないかたには貸与させていただくほか、デジタル商品券に関する相談やご質問を個別に承る相談会も開催しますので、ぜひお申し込みください。

ずっと もっと めぐろ(区報令和5年10月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

「暑い、暑い」と頻繁に口にしてきた今年の夏でしたが、ようやく秋の兆しが感じられるようになってきました。
今年の東京は、9月に入ってからも高温が続き、真夏日の日数や年間の熱帯夜数の最多記録を更新しました。気象庁も、今年の6から8月は統計の残る過去126年で「最も暑い夏」だったとしています。さらに、欧州連合(EU)の気象情報機関によると、今年6から8月の世界平均気温が観測史上最高となったほか、「2023 年は、人類史上最も暑い年になる可能性が高い」という見解を出しました。
記録ずくめの暑さとなった今夏でしたが、社会経済活動は、着々と回復を続けています。私も、久しぶりに盆踊りやお祭りなどさまざまなイベントを訪れることができ、コロナ禍以前の懐かしい感覚
もよみがえり、嬉しい夏を過ごすことができました。

その一方で、新型コロナウイルスの感染者数が高い水準で推移を続けています。新たな変異株も確認されており、今年の冬の感染流行も懸念されます。医療現場では、医療従事者の皆さんが引き続き対応をしてくださっています。また、東京消防庁によると、新型コロナウイルスだけが原因ではないとはいえ、今年の救急車の出動件数が過去最多となった昨年を上回っており、救急搬送にも影響が出ているとのことです。
10月に入り、いよいよ秋の到来ということで、行楽の機会が増えていくかたも多いと思います。新型コロナウイルスのみならず、インフルエンザやその他の感染症の流行も念頭に置きながら、ご自
身や周囲の方々を守り、そして回復に向かっている社会生活を止めないよう、ワクチンの接種や予防対策の徹底など、改めてお願いいたします。

最後になりますが、今号の区報の特集は、「目黒清掃工場」です。「ごみ」は、区民の皆さんの関心が高いテーマであり、区のウェブサイトにおいても、ごみ関連のページは最も閲覧されているページの一つです。記事をご覧いただき、ごみや清掃にまつわる興味・関心を一層高めていただけるようですと幸いです。

ずっと もっと めぐろ(区報令和5年9月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

今年の夏も、世界的に異常気象や自然災害などが相次いでいます。
7月の終わりには、世界の月間平均気温(7月)が過去最高を更新する見通しになったことを受け、国連のアントニオ・グテーレス事務総長が「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が到来した」と警鐘を鳴らすとともに、各国に気候変動対策の強化を求めたという報道がありました。
また、日本では、台風6号、7号などにより沖縄地方や西日本などで大きな被害が発生したほか、世界に目を向けますと、ハワイやカナダ、ヨーロッパなど、各地で大規模な山火事が頻発しました。
被害を受けられた皆さんに対しまして、心からお見舞いを申し上げるとともに、一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
 
区報9月1日号の特集は、関東大震災の発生から100年が経過したことから、首都直下地震です。今回の区報は、東京23区の広報紙が連携し、関東大震災から100年という節目を機に広く防災について呼び掛けています。他区の広報紙を目にする機会は多くないかもしれませんが、勤務先やお出かけ先の自治体の広報紙、あるいはウェブサイトなどでご覧いただくことで、多様な防災情報に触れることができると思いますので、ぜひ、ご覧になってみてください。
ご承知のかたも多いと思いますが、関東大震災の発生時刻はお昼時であったため、火災による被害が甚大となりました。地震をはじめとして、自然災害が発生するタイミングは、私たちの都合に合わせてはくれません。記事では、いろいろな時間帯や場所で地震が起きたときに、どのように行動すれば良いのかを示しています。この記事をきっかけとして、さまざまな可能性やシーンを想定しながら事前のシミュレーションを行い、いざというその時に備えていただければと思います。

最後にご案内となりますが、9月の2日と3日、目黒区総合防災訓練を開催いたします。
既に事前申し込みは締め切られていますが、9月2日には、区で初開催となるオンライン防災訓練を行います。これまで、なかなか防災訓練に参加することが難しかった若年層やファミリー世帯の皆さんにもご参加いただき、Zoomのアプリを通じて、「防災謎とき」や「災害備蓄品ミッション」などのプログラムを通じて、防災の知識を身につけていただくことができます。
3日には、めぐろ防災フェスタが10時から13時まで、区立第一中学校(大橋2丁目)で開催されます。入場無料で、防災にまつわるさまざまな展示や体験コーナーがあるほか、自衛隊の炊事車を活用したカレーの炊き出しも先着400 名様分用意してあります。こちらも、ふるって足をお運びください。

ずっと もっと めぐろ(区報令和5年8月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

連日、猛暑が続いています。区では9月30日まで、老人いこいの家と高齢者センターを「涼み処」として開放しています。日中涼しく過ごしたり、水分補給をしていただけるよう、どなたでもご利用になれますので、ぜひお立ち寄りください。時間や場所などの詳しい情報は、区ホームページでご確認いただけます。
 
先月7月から東京消防庁が、救急車の適正利用を呼びかける「救急車ひっ迫アラート」の運用を始めました。昨年の都内の救急車の出動件数は、新型コロナや熱中症などの影響で過去最多となったそうです。先月の運用開始を受けて、早速、10日・11日と熱中症の搬送者などが相次ぎ、都内に約280台ある救急車の出動率が80パーセントを超え、ひっ迫状態が続くと想定されたことから、2日連続でアラートが発せられる事態となりました。
 
東京消防庁は、救急車が本当に必要な人のもとに迅速に到着できるよう救急車の適正利用を呼び掛けるとともに、救急車を呼んだほうが良いか迷った場合は、東京消防庁救急相談センターの相談ダイヤル「#711 9」で救急電話相談を受けることも呼びかけています。近年、不適切な11 9番通報や救急車の要請が社会問題になっています。私からも、救急車の適時・適正な利用をお願いさせていただきたいと思います。

今号の区報の特集テーマは「平和」です。ウクライナ東部のハルキウから目黒区に避難されてきたご夫婦のインタビュー記事を掲載しています。私は、早朝の爆撃を受けてロマンさんが発した言葉「これは花火だよ」という気遣いや「1時間ごとに爆撃」という厳しさに胸が痛むとともに、アンナさんの「戦争が始まったのであれば、どうやって仕事に行けばいいのか」という現実的な実感に衝撃を受けました。皆さんもぜひ特集をご覧いただき、日本そして世界の平
和について考える機会としていただければと思います。
 
12ページでは、区内小・中学生による「平和記念標語」を紹介しています。私は、「平和都市」を宣言している区のトップとして、目黒の子どもたちが将来にわたって平和に暮らしていけるよう、責任を果たしていきたいと考えています。
 
最後に、9月の話となりますが、2日・3日に総合防災訓練を開催いたします。今年は、関東大震災の発生から100年です。5ページに記載があるように、オンラインでも訓練に参加できたり、若いかたやお子さんにも防災への関心を高めていただけるよう防災フェスタも開催したりするなど、コロナ禍で活動が縮小していた防災対策に、改めて力を入れていきます。今回の訓練にも、一人でも多くの皆さんにご参加いただきたく、よろしくお願いいたします。

ずっと もっと めぐろ(区報令和5年7月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。
 
先月8日、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。その数日前となる先月2日から3日は、台風2号と梅雨前線の影響により、総合庁舎と田道住区センター三田分室に自主避難所を開設しました。梅雨が明けると、いよいよ本格的な夏の到来となり、今後数カ月、大雨や水害、そして熱中症などへの警戒が必要になっていきます。どうぞ皆さん、防災に対する備えを進めていただくとともに、お体にも気を付けてお過ごしください。

今回の特集は、今年度に新設した碑住区センター児童館と東根住区センター児童館のご紹介です。どちらも視察をしましたが、とても素敵な児童館が誕生したと思っています。児童館と聞くと、小さいお子さんや小学生の施設という印象のかたもいらっしゃるかと思いますが、実際には中学・高校生が楽しめる場であるとともに、子育てされている保護者が楽しく交流できる場でもあります。

東京電力管内では、この夏も電力不足の懸念から無理のない範囲での節電が呼び掛けられています。児童館は、冷房も効き快適にお過ごしいただけます。今号でご紹介しているさまざまなプログラムも参考にしながら、ぜひ児童館を満喫してみてください。

そして、12面は「第1回めぐろデジタル商品券」のご案内です。この商品券は区商店街連合会が販売するもので、プレミアム率30パーセント 12万セットのご用意となります。7月3日からインターネットを通じてお申し込みが可能です。ぜひご応募いただければと思います。

また、デジタル商品券のお申し込みやスマートフォンのご使用に不安のあるかた、デジタル商品券が当選したもののスマートフォンをお持ちでないかたなどには、出張スマホ相談会やスマートフォンの貸し出し(ご希望のかたが多い場合は抽選)も行いますので、こちらも併せてご利用ください。区は、地域経済の再生・発展に向けて、今後も積極的に後押しをしていきたいと考えています。
 
最後に、新型コロナウイルス感染症についてです。厚生労働省の助言機関によると、4月上旬以降、新規感染者数が緩やかに増加しており、夏の間に一定の感染拡大の可能性があるとの見解を示しています。既に新型コロナウイルスの感染症法上の分類は季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられていますが、区としては、医療機関などと連携しながら適切な体制を構築し、今後の不測の事態に備えていきます。また、ワクチン接種は、集団接種から個別接種に移行しています。必要なかたは接種のご検討をお願いいたします。

ずっと もっと めぐろ(区報令和5年6月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。
 
先月8日、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられました。2020 年1月に国内初の感染者が確認されてから3年余りの時間が経過しましたが、感染対策にご協力いただいた全ての区民や事業者の皆さんに、深く御礼申し上げます。そして、医療や福祉などの現場でご尽力いただいたエッセンシャルワーカーの皆さん、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

区では、多くの業務が平常に戻ってきており、コロナ禍で中止されたり制限されたりしてきたイベントなども続々再開されています。とはいえ、コロナ禍が完全に終息したわけではありません。高齢者や基礎疾患のあるかた、そして、エッセンシャルワーカーの皆さんなど、引き続き感染対策が必要な方々もいらっしゃいますので、そのような方々への引き続きの配慮をぜひお願いいたします。また、区では新型コロナウイルスワクチンの令和5年春開始接種を実施し
ています。対象となるかたのうち、65 歳以上のかたには、順次、接種券を送付いたしますので、お申し込みは不要です。一方で、基礎疾患を有するかたや重症化リスクが高いと医師が認めたかた、医療機関や高齢者施設、障害者施設の従事者のかたなどにつきましてはお申し込みの上、接種いただくことができます。重症化予防のためにも、ぜひワクチン接種をご検討ください。

新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきた一方、ここにきて東京で3年ぶりに「麻しん(はしか)」の感染者が確認され、今後の流行が懸念されています。はしかは、空気感染や飛沫感染で広がりますが、感染力が極めて強く、重症化も心配されます。免疫を持たない人が感染するとほぼ100 パーセント発症するとされていますが、唯一の予防法が2回のワクチン接種ですので、ご自身やお子さんのワクチン接種歴(回数)のご確認をお願いいたします。
 
また、近年、感染者数が増加している「梅毒」ですが、都内では、前年同期と比べて感染者数が増加しており、20 から50 代の男性や20代の女性の患者数が多い点が特徴的です。麻しん(はしか)もそうですが、区や厚生労働省のホームページで確認するなどして、正しい情報の入手に努め、ご自身そして周りの大事な人を守ることを考えていただきたいと思います。
 
最後になりますが、先月17 日、早くも東京都心で真夏日を記録しました。東京都心で5月中旬までに真夏日になるのは2004 年以来19 年ぶりとのことで、地球温暖化を実感します。

本号の特集は、プラスチックの資源回収が7月から変わることのご案内ですが、ごみのリサイクルや分別は、ごみの減量や資源の節約だけでなく、ごみ焼却時の温室効果ガスを減らすなど、温暖化対策にもつながります。内容をご確認いただき、今後の適切なごみ出しにご協力いただけますと大変幸いです。
 

ずっと もっと めぐろ(区報令和5年5月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

めぐろ区報5月1日号が皆さんのお手元に届くのはゴールデンウイーク期間中ということになりますが、いかがお過ごしでしょうか。本稿は4月中旬に執筆していますが、最新の報道等によりますとゴールデンウイーク期間中の人出などはコロナ禍以前並みに戻る見通しとのことで、社会の正常化が一層進んでいることを感じています。
 
今月8日から、新型コロナウイルスの感染法上の分類が季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられます。これを受け、医療や診療、相談などの体制等に変更が生じたり、あるいは段階的に変更されていったりと、従来とはさまざまな点が変わっていくことになりますので、国や都、区等から提供される情報に今後も注意を払い続けていただきたいと思います。また、感染
者や濃厚接触者の外出制限などもなくなりますが、他の感染症の場合と同様、発熱等の症状がある場合には、ご本人の健康を守るためにも、そして、周りの人に感染を広げてしまうことがないよう、しっかりご療養ください。
 
感染対策につきましては、個人の判断をお互いに尊重し合うことが大切になっていきます。その上で、重症化リスクが高い人や、病院や高齢者施設に感染を持ち込まないようにするといった配慮を、引き続きお願いいたします。
 
本号の特集は、「シニアの部活」です。長く続いたコロナ禍によって身体活動量が減ったり、社会や人との関わりが減ってしまったりすることで心や体が衰えてしまい、フレイルの発症や要介護リスクの増大が懸念されています。最近は、「コロナフレイル」という新しい言葉も生まれましたが、記事内には5月から6月にかけて行われるシニアの部活にまつわる体験・説明会の情報もありますので、奮ってご参加ください。
 
また、本号では、自転車ヘルメットの購入費用の補助個数や販売協力店を増やしたこともお知らせしています。道交法・区条例の改正により、4月から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。区内で発生する交通事故の半分以上が自転車にまつわる事故であり、死傷者数も自転車利用者が最多です。自転車事故では頭部損傷が致命傷となることも多く、自転車を利用される際は、ぜひヘルメットを着用くださいますよう、お願いいたします。
 
最後となりますが、早くも全国各地から真夏日や夏日になったというニュースが届いています。晩春から初夏にかけて季節が移ろっていきますが、皆さん、どうぞ体調に気を付けてお過ごしください。

ずっと もっと めぐろ(区報令和5年4月1日号)

皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。

4月1日を迎え、いよいよ令和5年度が始まりました。

先月13日、新型コロナウイルス対策としてのマスク着用が、屋内外を問わず「個人の判断」に委ねられました。そして、4月1日からは、学校においても基本的に着用を求めなくなります。そして、来月8日からは、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられることになります。

このように、本稿を執筆している3月中旬時点、我が国においてはウィズコロナ、アフターコロナに向けた取り組みが着実に進んでいます。これまで3年余り、私たちはコロナ禍との戦いを続けてきました。まだ、完全に終息したわけではなく、引き続き重症化リスクの高いかたに対して、あるいは医療現場における配慮などは欠かせませんが、社会活動の正常化が着々と図られていくことは、大変喜ばしく思っています。

さて、先月22日には、5年度予算案の審議が行われていた区議会第1回定例会が閉会し、議会から予算案の承認をいただくことができました。5年度予算に込めたメッセージは、「目黒を飛躍させる未来創造予算」です。今日から始まる新年度は、長かったコロナ禍を乗り越え、「さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ」という目黒のまちの将来像の実現に向けて、再び攻めに転じる1年になります。
 
これから1年、区は承認された予算を執行していくことになりますが、まずは気を緩めることなく、新型コロナウイルス感染症対策や物価高騰対策を継続していきます。そして、未来を担う子どもを育むための環境の充実にも注力するとともに、誰ひとり取り残すことなく、全ての区民の皆さんの福祉や健康を支え、快適なまちづくりを推進していきます。さらに、今回、区報でも特集したゼロカーボンシティの達成に向けた取り組みも本格化させていきます。
 
最後になりますが、昨年の4月1日号から、めぐろ区報は区内全戸に配布しています。ちょうど1年が経過しましたが、今年度も区民の皆さんのお役に立つさまざまな区政情報をお届けしていきます。

私は、めぐろ区報は区民の皆さんとともに作り上げていく広報紙でありたいと考えています。紙面に対するご要望やご意見などございましたら、区にお寄せいただけますと大変幸いです。そして、今年度もご愛読のほど、何卒よろしくお願いいたします。
 

お問い合わせ

秘書課

ファクス:03-3716-7093