ここから本文です。
第48回目黒区民まつり
第48回目黒区民まつりは、令和6年10月13日(日曜日)に開催いたしました。
当日は約45,000名のお客様にご来場いただきました。実行委員一同御礼申し上げます。
ご寄付をいただいている企業・団体様
第48回目黒区民まつりへご寄付をいただいている企業・団体様の一覧を公開中です。多くの方々からご支援をいただき、実行委員一同心より感謝申し上げます。
寄付事業者一覧(令和6年10月21日時点)(PDF:217KB)
ご協賛をいただいている企業・団体様
第48回目黒区民まつりへご協賛をいただいている企業・団体様の一覧を公開中です。多くの方々からご支援をいただき、実行委員一同心より感謝申し上げます。
協賛事業者一覧(令和6年9月9日時点)(PDF:293KB)
第48回目黒区民まつりのポスターデザイン
目黒区を代表するイベントである目黒区民まつりを参加者主体で盛り上げるためポスターデザインを募集しました。
タイトル:目黒真富士
作者:うなさか
「目黒区民まつり」公式X(旧ツイッター)
目黒区民まつりに関する情報をお届けします。
リプライ(返信)には対応いたしませんのであらかじめご了承ください。
第48回目黒区民まつりの様子
たくさんの来場者でにぎわうさんま祭・物産展の会場
さんま祭りの様子
焼き隊の方々が焼いた気仙沼のさんま
おまつり広場会場の出店の様子
子ども広場名物の巨大なダンボール迷路
ステージパフォーマンスの様子
俳句大会
今年の区民まつりでは、当日会場にて俳句を募集しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。50件を超える作品の中から選考を行い、10句が入選されました。入選作品10句を、審査員のコメントを添えてご紹介させていただきます。
審査員:吉田悦花さん(目黒学園カルチャースクール「めぐろ俳句散歩」講師・月刊俳句誌「炎環」前編集長)
入選作品
つかの間の殿様気分 焼きさんま 作者:中村 清一
落語「目黒のさんま」の大名家の殿様気分とは。最高ですね。(吉田悦花さんコメント)
焼きさんま気仙沼より潮の香も 作者:ヒロシ
目黒の友好都市「気仙沼」から大切に届けられた「さんま」と潮の香。
Kポップ大音量にさんま焼く 作者:秋風
大音量のKポップを背景に「さんま」を焼くとは粋ですね。
海の色背中にのせて秋刀魚来る 作者:コミマル
さんまの背の「海の色」の美しさに注目。
秋さんまその美味しさに感謝の念 作者:澄潤
さんまと獲ってくださる漁師さん、届けてくださる気仙沼のみなさん、みなさんに感謝!
目黒区に越してよかったサンマ祭 作者:平尾りょう
目黒区民で本当に良かった!と実感。
秋刀魚焼く煙が描くよき昭和 作者:よしこ
「よき昭和」がしみじみと伝わります。
焼き隊は秋刀魚の匂い塗れ哉 作者:池尻 満
「焼き隊」のみなさんも毎年ありがとうございます。
亡き父の秋刀魚を食べた皿遺る 作者:かずこ
お父様もさんまが大好きだったのですね。
物価高けむりが目にしむさんまかな 作者:のびふな
庶民の味の秋刀魚も遠くなりにけり?!
お問い合わせ
電話:03-5722-9278
ファクス:03-5722-9378