ここから本文です。
登録制自転車置場・利用登録の概要
- 登録制自転車置場は、駐輪場が整備されていない地域の暫定的な自転車等の受け入れ場所です。年度ごとに登録手続きをしてご利用ください。
- 登録制自転車置場は、中目黒駅、都立大学駅、緑が丘駅(原動機付自転車のみ利用可)の各駅周辺にあります。一部の置場では原動機付自転車(ミニカーを除く総排気量50シーシー以下)の利用もできます。詳細は登録制自転車置場の施設案内をご覧ください。なお、原動機付自転車の登録手続きには標識交付証明書の写しが必要です。
- 置場内での事故、自転車等の盗難・汚損・破損等について目黒区は責任を負いませんので、ご理解のうえ登録手続きを行ってください。
登録手続き
当初募集と追加募集があります。
- 当初募集:受付期間は、前年度の11月上旬から12月下旬頃で、申込多数の置場は規則に定められた優先順位に基づいて抽選を行い、利用者を決定します。
- 追加募集:当初募集の利用者決定後、登録予定台数に達していない置場のみ先着順に受付・決定します。例年2月中旬から下旬頃受付を開始します。当初募集で予定台数に達した置場の追加募集は行いませんので、ご了承ください。詳細はこのページ内の登録申請に関するリンクページを参照してください。
申請方法等
- インターネット(スマートフォン・パソコン可)で申請できます。(申込期間中は随時申請可)
- 紙の申請書による申請は原則廃止いたしましたので、窓口で申請をご希望のかたは目黒区総合庁舎本館6階土木管理課自転車対策係へ、スマートフォンをご持参ください。(窓口にタブレット端末設置します。)
- スマートフォン・パソコン等をお持ちでないかたに限り、紙の申請書による申請が可能です。
- 郵送での申し込みも廃止いたします。
- 窓口の受付時間は平日の午前8時30分から午後5時までです。
- 電子メールやファクスによる申し込みはできませんので、ご注意願います。
登録手数料
一年度で1台につき3,000円です。(身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちのかた、生活保護受給者は免除。該当年度の4月1日現在、65歳以上のかたは半額。それぞれ証明できる書類の写しが必要)
自転車置場利用の注意
登録証(シール)
登録証は「登録制自転車置場利用案内」で指定している、自転車等のフレームおよび泥除け等の後方から見やすい位置にシールを貼ってください。
登録証が貼っていない車両(車体にシールを貼っていない車両を含む)または登録と異なる置場に駐車している車両は撤去の対象になります。
自転車置場のルール
- 歩行エリアには自転車等を駐車しないでください。歩行エリアに駐車している自転車等は撤去の対象となります。
- 緑道、通路等に設けた置場内では歩行者が優先です。自転車等から降りて、押し歩きをお願いします。
- 自転車等を置場内の工作物にチェーン等で施錠しないでください。
- 雨除けカバーは使用禁止です。
- できる限り多くの方が利用していただくため、整理駐車にご協力をお願いします。
登録申請に関するリンク
- 令和5年度登録制自転車置場の登録申請(当初募集)は受付終了しました
- 令和5年度登録制自転車置場の登録申請(追加募集)
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの利用分の募集は、先着順の受付となります。追加募集中の置場をご確認の上、手続きしてください。
お問い合わせ
土木管理課 自転車対策係
電話:03-5722-9444
ファクス:03-5722-9636