ここから本文です。
人権週間区民のつどい
人権週間とは
国際連合(以下「国連」という。)は、昭和23年(1948年)12月10日の第3回総会において、基本的人権及び自由を遵守し確保するために、世界のすべての人々とすべての国々とが達成すべき共通の目標として「世界人権宣言」を採択しました。
国連は、世界人権宣言採択を記念して、採択日である12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定め、加盟国に対して、人権擁護活動を推進するための各種行事を実施するよう要請しています。
これに対し、法務省及び全国人権擁護委員連合会は、「人権デー」を最終日とする1週間(12月4日から10日まで)を「人権週間」と定め、人権尊重思想の普及、啓発を行っています。
人権週間区民のつどい
目黒区では、人権週間に合わせ、毎年「人権週間のつどい」を開催しています。人権に関する講演会や映画の上映・YouTube動画の公開などを通じ、区民の皆さんが人権に関して考える契機としています。
「人権週間区民のつどい2024」開催のお知らせ
開催日時・場所
令和6年12月4日(水曜日)午後1時から午後3時50分まで(開場12時30分)
めぐろパーシモンホール 大ホール(目黒区八雲一丁目1番1号)
人権週間区民のつどい2024チラシ(PDF:1,030KB)
プログラム
時間 | 出演者名等 | 内容 |
---|---|---|
13時から14時15分まで | 大石亜矢子さん |
全盲のシンガーソングライター大石亜矢子さんによるピアノ弾き語り (ライブ配信あり 手話通訳・要約筆記あり) |
14時30分から15時50分まで | 書家 金澤翔子さん |
映画「共に生きる 書家 金澤翔子」 (ライブ配信なし 日本語字幕あり) |
その他
入場は無料です。(満員の場合は、入場をお断りすることがあります。)
来場先着360名の方に目黒本町福祉工房製作の「干支土鈴」をプレゼントします。
令和5年度人権週間区民のつどい
世界人権宣言75周年記念 人権週間記念トークセッション2023 インクルーシブな社会をめざそう!
出演:東京大学先端科学技術研究センター准教授(現教授)熊谷晋一郎先生、聞き手:「共生ネット」副代表理事、筑波大学人間系研究員、公認心理師 渡邉歩さん
(注記)動画は令和6年3月末で公開終了しました。
令和4年度開催時の人権に関するYouTube動画 人権週間記念トークセッション2022「LGBTって何だろう?ありのままで輝くとは」
令和4年度開催時の人権に関するYouTube動画です。ぜひご覧ください。
区長挨拶
対談1
「LGBTって何だろう?杉山さん!ちょっと教えて(ナビゲーター:熟田桐子さん、ゲスト:杉山文野さん)」
対談2
「しなやかに、したたかに 輝いていたあの頃 その気持ちがあるから がんばれる!(ナビゲーター:熟田桐子さん、ゲスト:一ノ瀬やす子さん)」
お問い合わせ
電話:03-5722-9214
ファクス:03-5722-9469