トップページ > 健康・福祉 > 予防接種 > 高齢者用肺炎球菌ワクチン接種費用助成事業(任意接種)

更新日:2024年8月28日

ページID:14791

ここから本文です。

高齢者用肺炎球菌ワクチン接種費用助成事業(任意接種)

成人の肺炎のうち、25パーセントから40パーセントは、肺炎球菌が原因と考えられています。
高齢者用肺炎球菌予防接種を受けることで、一部の肺炎球菌による肺炎の予防、重症化の防止などの効果が期待できます。

目黒区は、令和6年度に限って、肺炎球菌の定期予防接種の対象者以外で、過去に一度も肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがない区民を対象に、接種費用の一部助成を実施する予定です。

 

助成の内容

助成開始日

令和6年4月1日

助成の条件

以下のすべてを満たすかたが対象です。

  • 昭和34年4月1日以前に生まれた区民であること
  • 平成26年度から令和5年度に実施された定期予防接種の経過措置期間中において接種する機会を逃した区民であること
  • 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に受ける接種であること
  • 助成事業に協力する区内実施医療機関において、目黒区が発行する専用の予診票により受ける接種であること

注記

  • 過去に定期接種や目黒区の助成、また自費で高齢者用肺炎球菌予防接種を受けたことがあるかたは対象となりません。
  • 23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンによる接種を初めて受けるかたが対象です。

助成額と回数(自己負担額)

送付された予診票を使用し、実施期間内に接種を受ける場合は1,500円を医療機関にお支払いください。
ただし、決められた医療機関(実施医療機関)以外で接種を受ける場合は全額自己負担です。

助成の方法

助成事業により接種を受けるには、目黒区が発行する専用の予診票が必要です。

  1. 接種希望者は、目黒区感染症対策課に予診票発行の申請をします。
  2. 申請内容を確認後、高齢者肺炎球菌任意予防接種用の予診票を感染症対策課で発行し、ご自宅(住所登録地)へ送付します。
  3. 送付された予診票(予診票には、接種前の質問事項があります。事前にご記入ください。)を持参して、区内実施医療機関で接種を受けてください。
    接種を受けるには予約が必要な場合がありますので、医療機関にご確認ください。
  4. 接種後、医療機関に1,500円を医療機関にお支払いください。

予診票の申請

予診票は電話、または申請フォームにより受け付けます。多数の申し込みがあった場合、予診票をお届けするのに日数がかかる場合がございます。

なお、電話での申し込みは混雑し、繋がりにくい可能性があるため、申請フォームからの申し込みを推奨します。

電話での申し込みは4月1日から、申請フォームからの申し込みは令和6年3月28日から受け付けます。

なお、申し込みから予診票をお届けするのに日数がかかりますので、ご了承ください。

ワクチン接種費用助成申請フォーム

実施場所

区内実施医療機関
助成事業に協力する目黒区内の実施医療機関のみで有効です(目黒区内でも実施医療機関以外で接種を受ける場合や、他区市町村の医療機関で接種を受ける場合は助成の対象外です)。

実施医療機関一覧(PDF:621KB)

接種にあたっての注意

  • 接種日当日に明らかな発熱(37.5度以上)がある場合や重篤な急性疾患にかかっている場合など、予防接種を行うのに不適当な状態にあるときは接種を受けることができません。また、肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌爽膜ポリサッカサイドワクチン)と同等の成分の予防接種によりアナフィラキシー(接種後、約30分以内に起こる発汗、吐き気、嘔吐、じんましんなどのアレルギー反応)を起こしたことがあるかたは、接種を受けることができません。
  • 接種後には、副反応が現れる場合があります。主なものは、接種部位の赤みや腫れ、痛みや熱感が5パーセント以上見られます。そのほかには、筋肉痛、倦怠感、違和感、悪寒、頭痛、発熱があります。通常、数日程度で治りますが、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに医師の診察を受けてください。

副反応が起こった場合

予防接種の後、接種した部位が痛みや熱をもってひどくはれたり、全身のじんましん、繰り返す嘔吐、顔色の悪さ、低血圧、高熱などが現れたら、医師の診察を受けてください。

その他、不明の点は、感染症対策課予防接種係へお問い合わせください。

予防接種健康被害救済制度

肺炎球菌任意予防接種は任意接種であるため、万一、被接種者に健康被害が生じた場合、予防接種法による健康被害救済制度の対象にはなりませんが、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法及び特別区自治体総合賠償責任保険に基づく救済の対象になることがあります。

独立行政法人医薬品医療機器総合機構・健康被害救済制度

 

お問い合わせ

感染症対策課 予防接種係

ファクス:03-5722-9890