更新日:2024年10月15日

ページID:3950

ここから本文です。

児童手当制度

令和6年10月分手当から児童手当が拡充されます。

拡充前の児童手当については「令和6年9月分以前の児童手当について」をご覧ください。

対象

18歳到達後、最初の3月31日までの、国内に居住する児童を養育しているかた。

  • 父母等のうち、生計中心者(恒常的に収入が高く、主に家計を支えている保護者)が請求者となります。
  • 請求者が公務員(独立行政法人等を除く)の場合は、所属庁へ請求してください。
  • 単身赴任等で、請求者と児童が別居している場合は、請求者が住民登録している区市町村へ請求してください。
  • 所得制限はありません。

注記

  • 父母が離婚協議中で別居している場合は、児童と同居の保護者が請求できる場合があります。詳細はお問い合わせください。
  • 国外に留学中の児童については、請求できる場合があります。詳しくは、児童と別居している場合のページをご参照ください。

手当額(月額)

手当額一覧表
年齢区分 手当額(月額)
0歳以上3歳未満 15,000円
3歳以上18歳(最初の3月31日まで)まで 10,000円
第3子以降 30,000円

注記

  • 0歳以上3歳未満について、3歳になった誕生月までが3歳未満の手当額となります。
  • 児童の出生順位については、22歳(最初の3月31日まで)以下の子で、かつ申請者が監護し生計を負担している子のみで数えます。

申請(請求)方法

手当を受けるためには申請(請求)が必要です。目黒区へ転入された場合や、お子様がお生まれになった場合には、出生日等の翌日から数えて15日以内に申請手続きが必要となります。詳しい手続き方法については、児童手当手続きの方法(認定請求)のページをご覧ください。

支払方法

請求者(受給者)名義の口座に振り込みます。

支払時期(定例払)

  • 2月、4月、6月、8月、10月、12月の各12日に、前2か月分を支給します。
  • 12日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、直前の平日となります。
  • 定例支払前に、支払通知書はお送りしませんので、通帳記入等により入金をご確認ください。金融機関によっては、確認できるまで数日間要する場合があります。
  • 認定が遅れた場合や、受給資格が消滅した場合等は、定例払月以外に支給となる場合があります。

児童手当の手続き

現況の審査、現況届の提出

児童手当では毎年、現況審査が行われます。これは、手当受給者の現況(支給要件等)を確認し、新年度の手当の支給について審査するためのものです。(令和6年度は6月分手当から、令和7年度以降は8月分手当から新年度になります。)

原則、現況は区が公募等で確認するため、現況届の提出は不要です。

ただし、以下のかたは現況届の提出が必要です。

  1. 配偶者からの暴力等により、住民票の住所地が目黒区でないかた
  2. 支給要件児童の戸籍や住民票がないかた
  3. 離婚協議中で配偶者と別居されているかた
  4. 法人である未成年後見人、施設等の受給者のかた
  5. その他、目黒区から提出の案内があったかた

現況届が必要なかたには、目黒区からお知らせをお送りします。

その他諸変更手続き

受給者(保護者)が目黒区外へ転出する場合

目黒区へ届け出た「転出予定日」で受給資格が消滅します。転出予定日の翌日から15日以内に、新住所地で請求手続きをしてください。

児童が目黒区外(国外を含む)へ転出する場合

目黒区で引き続き受給するためには、必要な提出書類があります。詳しくは児童と別居している場合のページをご覧ください。

受取口座を変更したい場合

受給者名義の口座へのみ変更が可能です。(配偶者やお子様名義の口座は指定できません。)支払い予定日の前月20日頃迄に口座変更届を提出してください。手続き方法については、児童手当等振込先口座変更届のページをご覧ください。

受給者が公務員になった場合

公務員採用後は、所属庁へ手当を請求してください。目黒区での児童手当の受給資格はなくなりますので、目黒区あてに児童手当受給事由消滅届の提出が必要です(公務員採用に係る辞令のコピーを添付してください。)。
提出が遅れると、返還金や手当を受給できない期間が生じる場合がありますので、速やかに子育て支援課までご連絡ください。

受給者の加入する年金に変更があった場合(3歳未満の児童がいる世帯のみ)

変更日および変更内容の届出が必要です。氏名・住所等変更届を提出してください。

区外に居住する配偶者の住所や婚姻関係(離婚含む。)に変更があった場合

変更日および変更内容の届出が必要です。氏名・住所等変更届を提出してください。

児童が里親に養育されるようになった場合や、施設に入所または退所された場合

児童手当について目黒区で手続きが必要な場合がありますので、速やかに子育て支援課までご連絡ください。

寄附制度

児童手当の全部または一部を目黒区へ寄附し、子ども・子育て支援の事業に活かすことができます。

お問い合わせ

次のような場合は、子育て支援課までお問い合わせください。

父母が離婚協議中で別居している場合

児童と同居しているかたが優先して手当を請求できます。ただし、家庭裁判所における「事件係属証明書」など、離婚協議中であることの証明書類等の提出が必要です。

受給者が公務員を退職(独立行政法人等に出向)した場合

新たに目黒区へ申請する必要があります。申請の際には、公務員退職に係る辞令のコピーを添付してください。
手続きが遅れると、手当を受給できない期間が生じる可能性があります。

児童が日本に居住し、父母は海外に居住している場合

国内に児童の面倒をみているかた(祖父母等)がいる場合、そのかたが父母の指定を受けて、「父母指定者」として児童手当を請求できます。

児童が児童福祉施設等に入所・入院している又は里親に養育されている場合

児童福祉施設設置者や里親が児童手当を請求できます。

児童に未成年後見人がいる場合

未成年後見人が児童の面倒をみている場合は、児童手当を請求できます。ただし、未成年後見人であることの証明書類(児童の戸籍抄本)の提出が必要です。

 

令和6年9月分以前の児童手当について

所得制限

請求者(または配偶者のうち、いずれか)の所得が所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の場合、手当の額は一律5,000円(特例給付)となります。
令和4年6月分から令和6年9月分までの手当は、所得が所得上限限度額以上の場合、支給されません。

扶養人数による所得制限限度額、所得上限限度額一覧
扶養人数 所得制限限度額 所得上限限度額
(令和4年6月分から令和6年9月分手当までに適用)
0人 622万円 858万円
1人 660万円 896万円
2人 698万円 934万円
3人 736万円 972万円
  • 扶養人数が一人増すごとに、38万円を加算します。
  • 所得は、年間収入から給与所得控除または必要経費、医療費控除、ひとり親控除などを差し引いたものです。
  • 控除の詳細については、子どものための諸手当各種手当別控除一覧のページをご覧ください。
  • 1月から5月までの手当は前々年の所得、6月から12月までの手当は前年の所得が判定の対象となります。
  • 扶養親族等の人数も、所得判定に用いる該当年の12月31日時点での人数です。翌年1月1日以降に生まれた児童等、翌年になって新たに扶養親族となったかたは含みません。

手当額(月額)

手当額一覧表
年齢区分 手当額(月額)
0歳以上3歳未満(一律) 15,000円
3歳以上小学校修了前(第1子・第2子) 10,000円
3歳以上小学校修了前(第3子以降) 15,000円
中学生(一律) 10,000円
所得制限限度額以上・所得上限限度額未満のかた(年齢区分に関わらず一律) 5,000円
(特例給付)
所得上限限度額以上のかた(令和4年6月分から令和6年9月分までの手当) 支給なし

注記

  • 0歳以上3歳未満について、3歳になった誕生月までが3歳未満の手当額となります。
  • 児童の出生順位については、高校生以下の児童のみで数えます。

支払時期(定例払)

  • 2月、6月、10月の各12日に、前4か月分を支給
  • 12日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、直前の平日

お問い合わせ

子育て支援課 手当・医療係

ファクス:03-5722-9328