ここから本文です。
請願・陳情の審査の流れ
請願・陳情書が提出された後は、次のように審査を行います。
1.付託委員会の決定
請願・陳情書を受理した後、議会運営委員会が付託予定委員会を協議します。その後、本会議で付託委員会が決定されます。
2.委員会での審査
請願・陳情の審査は、文書表により行います。文書表とは、審査が能率的に行えるよう、請願・陳情書の内容を区議会事務局が様式を統一して、まとめたものです。
付託された請願・陳情は、付託委員会で審査され、採択・不採択、または継続審査の決定がされます。
3.本会議での議決
委員会から審査結果の報告を受け、本会議で議決します。
4.議決後の対応
採択された請願・陳情は執行機関(区長)に送付し、その実現に努力するよう求めます。また、国や都などへの要望は、本会議で意見書を議決し、関係機関に送付します。
5.提出者への通知
請願・陳情が採択または不採択になった場合には、提出者に議決結果を通知します。
継続審査になった場合は、引き続き、付託委員会で審査を行うため、提出者への通知はありません。
お問い合わせ
電話:03-5722-9414
ファクス:03-5722-9335