更新日:2021年5月13日
防災地図アプリが新しくなりました。
目黒区では、スマートフォン・タブレット端末などで利用できる防災地図アプリを配信しています。アプリをダウンロードすることで、目黒区の防災マップや各種ハザードマップの閲覧、避難所の開設状況などを確認することができます。また、災害時には避難をお知らせする情報などを発信します。
防災地図アプリの概要
アプリにはGPSによる現在地表示機能があり、区内にある避難所や土のう設置場所、公共施設に設置されているAEDなどを検索し、経路の案内を表示することができます。また、雨雲レーダーや台風の進路、各種ハザードマップを地図に重ね合わせて確認することができます。さらに、避難所の開設状況を確認することもできます。
災害時には、プッシュ通知(注記1)で避難をお知らせする情報などを発信します。また、災害時の心得や安否確認方法などの役立つ情報も閲覧できます。
あらかじめダウンロードしておくことで、インターネット通信ができない状態でも、地図情報を表示したり、GPS機能を使って避難所への方向を確認することができます。
注記1:プッシュ通知とは、プッシュ通知設定をONにしておくことで、アプリを使用していない時でもお使いのスマートフォンなどにメッセージをお知らせする機能です。
トップページ
地図画面
画像はイメージです。
防災地図アプリの主な機能
- GPSによる現在地表示機能
- 目的地案内機能(現在地から目的地までの経路と直線距離の表示)
- 周辺検索機能(地域避難所、自主避難所、広域避難場所、一時滞在施設、土のう設置場所、AED設置公共施設、警察署、消防署、医療救護所、給水拠点)
- 施設詳細情報の確認(避難所の開設状況含む)
- 地図レイヤー機能(防災マップ、水害・土砂災害ハザードマップ・一時滞在施設マップ)
- 雨量情報、台風情報表示機能
- 区からのお知らせ受取り
- 安否確認機能
- 防災啓発冊子閲覧
防災地図アプリの利用方法
- iPhone端末(バージョン11.0以降のiOSを搭載)、Android端末(バージョン7.0以降のAndroidOSを搭載)で利用可能です。
- iOS向けアプリはApp Store、AndroidOS向けアプリはGoogle Playから、ダウンロードできます。下記リンクをご利用いただくか、アプリストアにて「目黒区防災地図アプリ」と検索することでお探しいただけます。また、スマートフォンのカメラ機能等により下記QRコードを読み込むことでも、アプリのダウンロード画面へ接続できます。
- アプリは無料でダウンロードできます。ただし、アプリダウンロード時や利用時の通信費は別途発生します。
リンク・操作マニュアル
iPhone端末
Android端末
操作マニュアル
iPhone端末・Android端末共通 操作マニュアル(PDF:1,870KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
