更新日:2021年7月5日
保育園で人気の給食メニューを紹介した「家庭で味わう保育園給食のすすめ」。この中から、夏におすすめの「筑前煮(副菜)」のレシピを紹介します。
バランスの取れた日々の食事に、家庭での食育に、今日の献立の参考に、ぜひご利用ください。
なお、「家庭で味わう保育園給食のすすめ」は電子書籍でも配信中です。あわせてご覧ください。
筑前煮
冷めてもおいしい根菜たっぷりの煮物
エネルギー136キロカロリー 塩分0.9グラム
材料(大人2人分)
- サラダ油 小さじ1
- 鶏もも肉(一口大) 60グラム
- にんじん(乱切り) 2分の1本(60グラム)
- れんこん(乱切り) 3センチ(50グラム)
- ごぼう(乱切り) 15センチ(30グラム)
- 大根(乱切り) 2センチ(60グラム)
- 干ししいたけ 1個(3グラム)
- 絹さや 2枚(4グラム)
- だし汁 2分の1カップ(100ミリリットル)
- 塩 少々
- しょうゆ 小さじ1と2分の1
- みりん 小さじ1強
作り方
- にんじん・れんこん・ごぼう・大根はそれぞれ下茹でをする。干ししいたけは水で戻し、4等分に切る。絹さやはすじを取ってさっと茹で斜め半分に切る。
- 鍋に油をひいて熱し、鶏肉を炒める。
- 鶏肉の色が変わったら、絹さや以外の野菜を全て入れてさっと炒め合わせる。
- 油が全体にまわったら、だし汁・塩・しょうゆ・みりんの調味液を加え、落し蓋をして煮る。
- 汁が少なくなったら強火にし、照りがでるように煮汁をからめ、最後に絹さやを加える。
関連するページ
