- 認知症安心ガイドブック(認知症、その人らしさを地域でサポート)
- 認知症とは
認知症は、自然な老化によって起こる単なる「もの忘れ」ではなく、さまざまな原因で脳の細胞のはたらきが悪くなる病気で、誰でもかかる可能性があります。 - 認知症の相談
認知症は、誰でもかかる可能性のある病気です。
「ちょっと気になることがある」かたは、まずは、医療機関や区の相談窓口などに早めに相談しましょう。 - 認知症サポーター養成講座 出前講座
認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を見守り支援する「応援者」です。ご希望の日時・場所に、認知症サポーター養成講座の講師(キャラバン・メイト)を派遣します。 - 認知症初期集中支援事業
- 認知症連携パス
かかりつけ医を通して、5つの病院での専門的な診断を受けることができます。 - 介護支援専門員と主治医の連携
医療と介護の連携を促進するツールとして、「主治医・介護支援専門員連絡票」「もの忘れ相談連絡票」を掲載しています。 - 認知症カフェ
- コミュニティカフェ
- 認知症に関するリンク集
