更新日:2020年7月3日
レジ袋有料化
令和元年12月に容器包装リサイクル法の関係省令が改正され、令和2年7月1日より全国一律でレジ袋が有料化されました(一部例外あり)。
背景
プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物処理や海洋ごみ問題、地球温暖化などの課題が深刻さを増しています。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
海洋プラスチックごみの海洋への流出
世界全体では毎年約800万トンものプラスチックごみが海洋へ流出していると推計されています。このままでは、2050年には海洋における魚の量をプラスチックごみの量が上回ってしまうという予測まであります。
海洋中のプラスチックごみの量
レジ袋有料化の目的
レジ袋の過剰な使用を着実に削減していくことはもとより、レジ袋有料化をきっかけとして、「外出の際は常にマイバッグを携帯する」というようなライフスタイルの見直しから、レジ袋以外の使い捨てプラスチックの削減に繋げていくことです。海洋プラスチックごみ問題をはじめとする環境問題解決の第一歩となるように、ご協力をお願いします。
制度内容(国のガイドライン)
プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)
経済産業省公式ホームページでは、プラスチック製買物袋の有料化実施ガイドラインやレジ袋有料化Q&Aガイド、レジ袋有料化対応促進チラシの閲覧、ダウンロードができます。
レジ袋有料化に関する相談窓口(経済産業省)
受付時間
平日9時から18時15分
目黒区の取り組み
めぐろはんどめいどエコバッグ
レジ袋有料化を機に、エコバッグの利用促進を図るため、オリジナルのエコバッグ「めぐろはんどめいどエコバッグ」を作製しました。
市販品には少ない、テイクアウト弁当サイズも用意しました。
詳しくは次のページをご覧ください。
目黒区長メッセージ「めぐろはんどめいどエコバッグの販売を開始しました」(令和2年6月25日)
めぐろ買い物ルール
区では、ごみをなるべく出さない賢い買い物を広める「めぐろ買い物ルール」の取り組みを推進しています。
5つのルールのうちの1つ「ノーレジ袋のすすめ」として、エコバッグの利用促進やレジ袋の使用抑制を図っています。
