更新日:2021年10月26日
区内での喫煙のきまり
最近、吸い殻のポイ捨てや歩行喫煙、指定喫煙所からの利用者のはみ出しについての苦情や改善要望が増えています。気持ち良い環境を保つため、まわりの人を気遣う気持ちを大切にしましょう。
- たばこのポイ捨てや歩きたばこは、区内全域で禁止です。
- 路上喫煙禁止区域(中目黒駅・学芸大学駅・都立大学駅・自由が丘駅周辺)では、指定喫煙所以外の路上での喫煙は禁止です。
- 指定喫煙所では、灰皿周辺のエリア内で喫煙しましょう。人が多いときは、少し待つ心のゆとりを持ちましょう。
路上喫煙禁止を示すキャラクター
路上喫煙禁止区域の指定
目黒区は、平成15年3月に「目黒区ポイ捨てなどのないまちをみんなでつくる条例」(以下「ポイ捨て防止条例」)を定め、まちの環境美化に取り組んできました。この条例で、道路、公園、広場等での歩きたばこや自転車運転中の喫煙はしないよう努めること、吸い殻などのポイ捨てを行った場合は罰金を科す場合があることを規定しました。
そして、規制強化を求める声を受け、平成18年12月からモデル的に中目黒駅、自由が丘駅周辺を路上喫煙禁止区域に指定し、禁止区域内での路上喫煙を規制しました。
その後、ポイ捨て防止条例を改正し、路上喫煙禁止の根拠規定を条例に設けるとともに、これまで実施してきた中目黒駅、自由が丘駅周辺での規制に加え、平成20年2月1日から学芸大学駅周辺、平成21年11月10日から都立大学駅周辺を路上喫煙禁止区域に指定しました。
公共の場所における区内のたばこルール
路上喫煙禁止区域内
禁止区域内では、指定喫煙所以外の路上等での喫煙は禁止です。指定された喫煙所のエリア内以外で喫煙している場合は、パトロール員から喫煙をしないよう指導を受けることがあります。
指定喫煙所では、必ず灰皿周辺のエリア内で、マナーを守って喫煙しましょう!吸殻は、必ず灰皿に捨てましょう!
なお、禁止区域内の路上等では、歩きたばこだけでなく、携帯灰皿等を使い立ち止まって行う喫煙も禁止です。
路上喫煙禁止区域外
喫煙する際は、灰皿のある場所や、携帯灰皿を使い、周囲の人に迷惑にならないように十分に配慮してください。歩きたばこは、区内全域で禁止です。歩きたばこをしている場合は、パトロール員から指導を受けることがあります。
路上喫煙禁止区域のロゴ
路上喫煙に注意を促すキャラクター
路上喫煙禁止区域・指定喫煙所(喫煙所マーク)の地図
中目黒駅周辺
中目黒駅山手通り沿い指定喫煙所は、平成30年6月27日以降休止しています。
中目黒GT前指定喫煙所及び中目黒アリーナ前指定喫煙所は、令和2年12月8日に廃止しました。
次の公衆喫煙所をご利用ください。
- ヒノマルパチンコ中目黒店1階喫煙所及び2階喫煙所(目黒区上目黒一丁目19番8号)
- マツヤ本店1階喫煙所(目黒区上目黒三丁目7番11号)
- マツヤ2号店1階喫煙所(目黒区上目黒三丁目7番6号)
これら各公衆喫煙所の利用時間は、午前10時から午後10時までとなります。
令和3年4月1日に中目黒駅東側指定公衆喫煙所(目黒区上目黒一丁目26番先)を開設しました。
内容は、以下リンク先をご覧ください。
学芸大学駅周辺
学芸大学駅東口指定公衆喫煙所の利用時間は、毎日午前7時から午後9時までとなります。
学芸大学駅西口指定公衆喫煙所の利用時間は、毎日午前7時から午後11時までとなります。
都立大学駅周辺
都立大学駅前指定喫煙所は、令和2年11月26日に廃止しました。
次の公衆喫煙所をご利用ください。
ヒノマルパチンコ都立大店1階喫煙所及び2階喫煙所(目黒区中根一丁目3番4号)
この公衆喫煙所の利用時間は、午前10時から午後10時までとなります。
自由が丘駅周辺
自由が丘駅南口指定喫煙所(メルサ2横)は、平成29年5月31日で廃止しました。
自由が丘駅前指定喫煙所は、令和2年4月15日から休止しています。
次の公衆喫煙所をご利用ください。
プレゴ自由が丘店2階喫煙所(目黒区自由が丘一丁目13番11号)
この公衆喫煙所の利用時間は、午前10時から午後10時40分までとなります。
路上喫煙禁止区域外の公衆喫煙所
祐天寺駅周辺
万両1階喫煙所及び2階喫煙所(目黒区祐天寺二丁目2番2号万両ビル)
公衆喫煙所の利用時間は、午前10時30分から午後10時45分までとなります。
西小山駅周辺
将軍西小山店1階喫煙所及び2階喫煙所(目黒区原町1丁目9番3号)
公衆喫煙所の利用時間は、午前10時から午後10時40分までとなります。
皆さんにルールを守っていただくために
区では、区民・事業者の皆様のご協力をいただいて、啓発キャンペーンや路上シート、立看板、標示プレートなどによる周知・啓発を行っています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
