ここから本文です。
動物愛護
環境省の普及啓発
動物の愛護及び管理を推進するためには、広く国民が、動物の虐待の防止と動物の適正な取扱いに関して正しい知識及び理解を持つことが重要です。このため、国、地方公共団体等によって、動物の愛護及び管理の普及啓発事業が行われています。また、生命尊重、友愛等の情操教育の観点から、特に子どもが心豊かに育つ上で、動物愛護を学ぶことが重要であると指摘されてきています。このような現状において、国及び地方公共団体、獣医師会、業界団体、動物愛護団体、動物の所有者等の団体、学術研究団体、調査研究機関等を始めとした関係者の連携協力の下に、様々な機会をとらえて教育活動や広報活動等に取り組むことが求められています。
環境省では、毎年9月20日から9月26日を動物愛護週間としています。
飼い主はペットに対し責任をもって終生飼いましょう
目黒区での取り組み(ペットの適正飼育)
犬について
- 登録・狂犬病予防接種の普及啓発
- マナーの普及啓発(フン・尿の始末)
- しつけの普及啓発(かみつき等)
猫について
- 猫の室内飼いの普及啓発
- 野良猫の不妊・去勢手術助成金支援
- 捕獲器の貸出
東京都獣医師会目黒支部会員による動物愛護とペット相談コーナー
東京都獣医師会目黒支部会員による、ペットを飼うにあたっての心構えを知ってもらうための講義と飼い主さんのよくある相談にお答えします。
音声が聞き取りにくい場合には、音量の調整をお願いいたします。
東京都動物管理担当作成による適正飼育の動画
動物愛護精神と適正飼養を広く普及啓発するため、飼い主としての責任を分かりやすく伝えています。
また、犬や猫を家族の一員として新たに迎える方へ、動物愛護相談センター等から保護犬や保護猫の譲渡を受ける方法があることを紹介するとともに、ペットを飼う心構えについて分かりやすく説明します。
東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課動物管理担当が配信している動画です。
ペットの防災
災害が発生すると、人間だけでなく、飼育されているペットも被災します。
あなたとあなたの大切なペットを守るために、十分な備えと対策をしておきましょう。
動物愛護週間
毎年9月20日から26日は、「動物の愛護及び管理に関する法律」第4条で定められた動物愛護週間です。身近な命の大切さや動物とのかかわり方について考えるきっかけにしましょう。
パネル・ポスター展示
動物愛護団体の活動内容等を紹介するパネルの展示や、小さな命の写真展を開催いたします。
会場
総合庁舎西口ロビー
期間
令和6年9月19日(木曜日)から9月26日(木曜日)
午前9時から午後5時
お問い合わせ
電話:03-5722-9505
ファクス:03-5722-9367