更新日:2019年4月1日
今年の行事
東山児童館では、一年を通して様々な行事を行っています。行事によっては親子での参加もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。ただし、乳幼児は保護者の付き添いが必要となります。
平成31年度のスケジュール
開催日 | 開催時間 | 参加対象 | 行事名 | 内容 |
---|---|---|---|---|
平成31年4月17日(水曜日) | 午後3時30分から4時30分 | 新小学一年生 | ようこそ一年生パーティー | 新一年生のみなさんに児童館のお部屋の紹介と遊びをします。 |
平成31年8月1日(木曜日) | 午後2時30分から4時 | 幼児から高校生(18歳)までの児童とその保護者 | 平和祈念のつどい | 戦争体験談や本、紙芝居の読み聞かせを聞きながら、平和について考えます。 |
平成31年10月20日(日曜日) | 午前10時30分から2時 | 幼児から高校生(18歳)までの児童とその保護者 | 東山貝塚まつり | 東山住区住民会議主催の「東山貝塚まつり」のオープニングで和太鼓の演奏を披露したり、子どもスタッフがあそぶコーナーを運営します。開催場所は東山公園拡張部です。児童館は縮小開館します。雨天の場合、児童館コーナーは児童館内で行います。 |
平成32年2月1日(土曜日) | 午後1時から3時30分 | 小学生 | はねつき大会 | 東山住区住民会議主催の「はねつき大会」です。児童館職員が協力参加をします。開催場所は東山小学校体育館です。児童館は縮小開館します。 |
日付は、現在の元号による年月日で表示しています。
注記1
行事によっては、定員や事前申し込みの場合があります。行事の参加は幼児からできますが、その行事の内容によっては対象の年齢制限が設けられている場合があります。詳しくは児童館にお問い合わせください。
注記2
開催場所は特別な表記がない場合、東山児童館で行います。
その他の行事
「将棋を楽しもう」の様子
東山児童館では、毎月様々な行事を用意しています。また、内容によっては長い期間取り組む行事もあります。友だちやご家族で遊びに来て下さい。ただし、乳幼児は保護者の付き添いが必要となります。
詳しくは児童館にお問い合わせいただくか、月のおしらせをご覧下さい。
行事名 | 参加対象 | 内容 |
---|---|---|
あそびのつどい | 幼児から高校生までの児童とその保護者 | 障害のある子もない子も、遊びを通じて関わりを広げ、ともに成長しあう場として障害児対応事業「あそびのつどい」を開催しています。 |
外遊び | 幼児から高校生までの児童とその保護者 | 東山公園拡張部を中心にかくれんぼやしゃぼん玉、ドロケイなど外でしかできない遊びを行います。参加する時は必ず保護者の方に連絡してから来て下さい。 |
出張児童館 | 幼児から高校生までの児童とその保護者 | 菅刈住区に児童館職員が出向き、児童館活動を行います。詳しくは「東山児童館出張児童館」をご覧ください。 |
はねつき遊び | 幼児から高校生までの児童とその保護者 | 1月からはねつき大会前日まで、はねつきの試合をしたり、ひとりで何回羽根をつけるかなど記録をとります。図工室では羽子板作りをします。 |
中高生対応事業 | 中学生から高校生までの児童 | 年間で数回実施しています。子どもたちの意見を取り入れておしゃべりや体を動かすなどをして過ごします。 |
注記1
行事によっては、定員や事前申し込みの場合があります。行事の参加は幼児からできますが、その行事の内容によっては対象の年齢制限が設けられている場合があります。詳しくは児童館にお問い合わせください。
