更新日:2022年5月25日
保護者の里帰り出産や都外の医療機関に長期入院している等の理由で、23区内の指定医療機関以外で定期予防接種を希望される場合、申請により接種費用の全部または一部が助成されます。
ロタウイルス・B型肝炎・ヒブ・小児用肺炎球菌・DPT-IPV(四種混合)・DPT(三種混合)・不活化ポリオ・BCG・水痘・MR(麻しん風しん混合)・日本脳炎・DT(二種混合)・子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)予防
助成制度を利用するためには、あらかじめ接種する医療機関又は市町村宛ての定期予防接種依頼書が必要です。必ず予防接種を受ける前に定期予防接種依頼書を電子申請していただくか、保健予防課予防接種係あて郵送もしくは窓口で「定期予防接種依頼書」の交付申請をしてください。
依頼書の発行には約10日から2週間程かかります。
予防接種後に、下記の書類を保健予防課予防接種係に郵送又は窓口にご提出ください。
予防接種後は、速やかな申請をお願いします。数回分を申請する場合は、一括して申請してください。
目黒区子どもの定期予防接種費用助成交付申請書兼請求書兼口座振替依頼書(PDF:83KB)
目黒区子どもの定期予防接種明細書(令和4年3月以前接種分)(PDF:106KB)
目黒区子どもの定期予防接種明細書(令和4年4月以降接種分)(PDF:105KB)
(記入例)目黒区子どもの定期予防接種費用助成交付申請書兼請求書兼口座振替依頼書(PDF:335KB)
予防接種を接種した日から1年以内
(例)令和3年6月1日に接種した場合には、令和4年5月31日(必着)までに保健予防課予防接種係に申請書及び添付書類が提出されていること。
申請内容や提出書類に不備がある場合、申請期限を過ぎてしまう場合がありますので、早めに申請をお願いします。郵送の場合は、申請期限内に必着でお願いします。
(申請内容や添付書類に不備がある場合、申請期限内に不備が解消されないと受理できないことがありますので、早めに郵送してください。)
定期予防接種またはその予診に要した費用を助成します。ただし、接種日における目黒区が実施する予防接種の委託単価を超えるときは、委託単価の額を上限額とします。(お支払いいただいた金額によっては全額助成にならない場合もあります。)