更新日:2022年6月17日
園芸や身近な自然に接する経験をとおして自然環境への理解を深めていこう。
こうした活動の拠点として花とみどりの学習館ができました。最新情報は「花とみどりの学習館ブログ」でお知らせしていますので、ぜひご覧ください。
花とみどりの学習館
午前9時から午後5時
毎週月曜日、年末年始(12月28日から1月4日)
(月曜日が祝日と重なる場合はその翌日以降直近の平日)
目黒区中目黒二丁目3番14号目黒区立中目黒公園内
電話:03-5721-0871(ファックス兼用)
受付カウンター
図書コーナー
土の作業室
講座・イベントなどに関することは、受付か電話でお問い合わせください。
電話:03-5721-0871(ファックス兼用)
毎年2・3月に翌年度の受講生を募集します。講義や実習を通じて、自然の仕組みや生命のつながりを理解し、自然環境に配慮した園芸の手法を学びます。また、身近な人々にメッセージを伝える楽しさと大切さを体験します。講座で身につけた知識と技術を活用して、地域や公園等でのボランティア活動につなげていくことを目的とした講座です。
畑での実習の様子
毎年8・9月に受講生を募集します。生ごみ堆肥づくりをはじめとして、自然環境に配慮した園芸を学ぶ講座です。植物の栽培から利用法まで、幅広く取り上げます。この講座を通して、その楽しさを実感していただき、生活の中で活かしていただくことを目的とした講座です。
生ごみ堆肥づくりの様子
毎年2・3月に翌年度の受講生を募集します。農作業・収穫等の体験を通して、公園が子ども達の土や生きものに親しむ場となるような親子農体験連続講座を行っています。就学前のお子さんと保護者が対象で野菜を育てる「畑楽(はたらく)っ子(こ)くらぶ」、小学1年生から3年生のお子さんと保護者が対象でお米を育てる「楽田(らくだ)クラブ」があります。(内容は年度により変更することがあります)
畑楽っ子(はたらくっこ)くらぶ活動の様子
楽田(らくだ)クラブ活動の様子
身近な自然を楽しんでいただくことを目的とし、園内の自然観察やクラフト体験など、季節ごとに様々なイベントを予定しています。イベントは月1回程度実施します。
学校・福祉施設など20名までの団体の方向けに、解説等を受け付けております。
詳細は以下のファイルをご確認ください。
第1日曜日(福祉施設限定)、第2木曜日、第4火曜日
目黒区内で活動する学校・幼稚園・保育所・子ども会・福祉施設など(20名まで)
利用希望月の3か月前の1日からお申し込み可能
学校対応のようす
屋外解説のようす
中目黒公園は開設当初から、地域の皆さんとボランティアの皆さんに支えられ、育まれてきた公園です。現在、中目黒公園の運営を支える公園活動登録団体は5つあります。普段の公園運営活動のほか、公園利用者を対象にしたイベントなども行っています。
毎月第1土曜日、第3水曜日の10時から正午まで小学4年生以上(小学生は保護者同伴)を対象に「トライアルボランティア」を実施しています。学習館スタッフと一緒に、草取りや花壇の管理などを行うボランティア活動です。ボランティア活動には活動登録団体に加入する必要がありますが、「いきなりボランティア団体に入るのは不安」「家ではできないけど、土いじりや園芸はやってみたいな」という方におすすめです。
また、公園活動登録団体や地域住民が中心となって、年1回秋に「中目黒公園祭」を行っています。
案内図
目黒区中目黒二丁目3番14号
東急東横線中目黒駅下車、徒歩12分
イベント情報、開花情報などの最新情報をブログでお知らせしています。