ここから本文です。
中目黒住区センター児童館 ご利用方法
児童館は、18歳未満までの児童(生徒)とその保護者のかたが利用できる施設で、利用料は、原則無料です。(事業によっては実費負担があります。)
一時移転のお知らせ
中目黒住区センター児童館は中目黒スクエアの工事のため、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間、めぐろ学校サポートセンターに移転し、通常運営は休止して一部事業のみ縮小して実施しています。
対象 | 一般来館 | 児童館から参加をよびかける事業(イベント) |
---|---|---|
乳幼児 | 限定曜日の午前中のみ実施 | 乳幼児クラブ活動、ベビー活動、乳幼児のつどい、児童館まつりなど |
小学生 | 休止 | 出張児童館、外あそびの日、小学生タイム、平和を大切に思う会、夏の工作、児童館まつりなど |
中高生 | 休止 | 中高生タイム、平和を大切に思う会、児童館まつり、ティーンズ・フェスタ・イン・めぐろなど |
児童館の利用方法
- めぐろ学校サポートセンター内、児童館受付にて入館表に記入をしてから利用してください。
- 小学生以上は、児童館利用児童票に記入のうえ、提出をお願いします。(小学生は保護者のかたがご記入ください。用紙は児童館にあります。用紙は下記「関連するページ」の児童館利用児童票からもダウンロードできます)
- 小学生以上は一人で利用できます。乳幼児(未就学児まで)は保護者のかた(大人)と一緒に利用してください。
- 開館時間内においても、児童館運営状況(活動や行事など)によっては利用できない時間、場所があります。詳しくは下記「関連するページ」の中目黒住区センター児童館の児童館だよりをご覧いただくか、児童館へお問い合わせください。ご理解ご協力をお願いいたします。
- 災害や事件、事故、感染症等により、予告なく事業を変更中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
昼食利用(ランチタイム利用)
ランチタイム利用は休止しています。
児童館からのお願い
- 来館の際は校庭側正門からお入りください。
- 利用対象は18歳未満(高校卒業まで)の児童とその保護者です。
- 持参したおもちゃ(カード等)・ゲーム類は児童館では遊べません。
- ごみやおむつはお持ち帰りください。
- 貴重品は自己管理となります。持ち物についてはご家庭でお子さんと十分に話し合ってください。
- 持ち物や衣類には、名前を書くようにしてください。
- 忘れ物などは一定期間過ぎたものは処分させていただきます。
- 衛生上やアレルギーの観点から、飲食はできません。ただし、授乳や水分補給(お茶や水)は除きます。
- 工作イベントの際は安全のため、運動靴を履いてきてください。(サンダル不可)。
- 児童の自転車やキックボード等での来館は安全上の観点から基本的に認めていませんので、徒歩でお越しください。
- 台風や震度5弱以上の地震等の災害時には、安全が確認できるまで館内で待機しますので、保護者のかたのお迎えをお願いします。指定避難場所に引率・避難した場合は、保護者に引き渡すまで職員が保護します(地域避難所:めぐろ学校サポートセンター、中目黒小学校、広域避難場所:中目黒公園一帯)。
安心でんしょばと
- 保護者の皆様へ児童館からお知らせをする連絡手段です。登録をご希望のご家庭は児童館にお尋ねください。
-
利用にあたっては、アプリをダウンロードしたうえで、登録します。登録に費用はかかりませんが、登録の際に通信料は発生いたします。
関連するページ
お問い合わせ
電話:080-6658-6775
中目黒住区センター児童館