更新日:2022年1月7日
令和3年度の総合防災訓練
例年、目黒区では9月1日の「防災の日」前後に、区民の防災意識向上と、区及び関係機関の災害に対する連携強化を目的に「目黒区総合防災訓練」を実施しています。
令和3年度の目黒区総合防災訓練は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加者を限定(区職員・防災関係機関のみ)し、11月21日(日曜日)に区立第七中学校で実施しました。
令和3年度総合防災訓練の様子
令和3年度総合防災訓練の様子はこちらの動画から確認できます。
令和3年度総合防災訓練の訓練風景
避難所運営訓練
資機材取り扱い訓練
救出救助訓練
緊急医療救護所開設訓練
救助袋訓練
訓練内容
避難所運営訓練
地域避難所が開設されたことを想定し、「避難所における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」に基づいた避難所の運営方法を学びました。
資機材取り扱い訓練
地域避難所の防災倉庫に配備されている資機材の取り扱い方法を学びました。
救出救助訓練
目黒区、消防署、消防団、警察署、自衛隊が連携し、様々な想定に基づいて校舎内や倒壊家屋からの救出救助訓練を実施しました。
緊急医療救護所開設訓練
目黒区医師会、目黒区薬剤師会の方々と目黒区の健康推進部で、緊急医療救護所の開設および運営訓練を実施しました。
救助袋訓練
第七中学校の教職員で、校舎内に設置されている救助袋を実際に使用し、校庭への脱出訓練を実施しました。
過去の訓練風景
避難所の開設・運営
応急救護訓練
給食(炊き出し)訓練
初期消火の体験
救出救助訓練
自衛隊PRコーナー
