更新日:2010年12月8日
ノロウイルス感染に対する消毒
- ノロウイルスの消毒は、アルコール(消毒用エタノール)や逆性石けんではあまり効果がありません。次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)を用いましょう。
- 塩素系の漂白剤を希釈する際にペットボトルを使用する場合は、飲み物と間違えて誤飲しないよう注意してください。元のラベルをはがし、消毒剤である旨の記載をしましょう。
- おう吐物や排泄物等により汚染された場所や物の消毒には0.1パーセントの塩素系漂白剤を、日常の清掃時には0.02パーセントの塩素系漂白剤を使用しましょう。
水500ミリリットル対して加える原液の量の目安
市販品の塩素系漂白剤濃度 | 0.02パーセントを作る場合 (日常の清掃用) |
0.1パーセントを作る場合 (おう吐物等の消毒用) |
---|---|---|
1パーセント (主に家庭用ほ乳瓶消毒剤) |
約10ミリリットル (キャップ3杯程度) |
約50ミリリットル (キャップ15杯程度) |
6パーセント (主に家庭用台所漂白剤) |
約2ミリリットル (キャップ半分程度) |
約8ミリリットル (キャップ2杯半程度) |
- 塩素系漂白剤を扱う場合は、使用上の注意をよく読みましょう。
- 他に10パーセントや12パーセントなどの濃度の塩素系漂白剤が販売されていますが、濃度に応じて使用量を調節しましょう。
問合せ先
食品衛生係
電話番号 03-5722-9506
食品衛生指導係
- 目黒地区 電話番号 03-5722-9507
- 碑文谷地区 電話番号 03-5722-9509
関連するページ
ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の主な症状は、吐き気、おう吐、下痢、発熱です
厚生労働省がノロウイルスに関する情報をまとめています。「ノロウイルスに関するQアンドA」(PDFファイル)もありますので、ご覧ください。
東京都福祉保健局の食品安全情報サイトです。
