このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

フードドライブの受付窓口を常設します!

更新日:2021年4月2日

日本では、本来食べられるにもかかわらず廃棄される食品、いわゆる食品ロスが平成29年度には約612万トン発生したといわれています。
食品ロス削減の取組の一つとして、令和3年4月12日から、エコライフめぐろ推進協会にフードドライブ常設窓口を設置し、通年での受け取りを開始します。まだ食べられる食品を捨てる前に、エコライフめぐろ推進協会にご持参ください。

フードドライブの取組

フードドライブとは、食品ロスを削減するための取組の一つとして、家庭で余っている食品を集め、食品を必要としている人に寄付する取組です。集まった食品は、区内の福祉施設などに寄付します。

常設窓口

エコライフめぐろ推進協会
目黒区総合庁舎別館6階(目黒区上目黒二丁目19番15号)
本館ではなく別館6階となりますので、ご注意ください。

受付時間

月曜日から金曜日(祝日・休日および年末年始除く)
午前9時から午後4時30分

受付可能な食品

以下の条件をすべて満たす食品

  • 賞味期限の記載があり、2か月以上先の食品で常温保存が可能なもの(米は精米日から2年以内)
  • 包装や外装が破損していない未開封の食品
  • 商品の詳細がラベル等で日本語表記されている食品

窓口での受け取りの際に、職員が食品の種類や条件を確認いたします。生鮮食品や条件を満たしていない食品についてはお持ち帰りいただく場合があります。
受付可能かどうか判断に悩まれた際は、エコライフめぐろ推進協会(電話:03-3715-7835)までご連絡ください。

その他

  • 窓口で簡単なアンケートを実施いたしますので、ご協力をお願いいたします。
  • 受付窓口では、3密を避け、定期的に受付テーブルを除菌する等、新型コロナウイルス感染症予防対策を万全に行い実施いたします。

この記事のお問合せ先

エコライフめぐろ推進協会(電話:03-3715-7835)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。エコライフめぐろ推進協会ホームページ(フードドライブ)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、環境保全課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9356

ファックス 03-5722-9401

本文ここまで

サブナビゲーションここから

めぐろ掲示板

防災地図アプリの画像

防災地図アプリ
スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」表紙画像

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」
学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.