更新日:2024年9月3日

ページID:15800

ここから本文です。

教えて!ゴミラス 令和3年度

 

ゴミラス

みんなから寄せられた、ごみに関する疑問などに、ゴミラスがお答えするよ。

質問

教えて!ゴミラス

油が入っていたペットボトルを資源の日に出すときは、きれいに洗わないといけませんか?

油が入っていたボトル

ゴミラスの回答

油や汚れがついているペットボトルはリサイクルできないから、燃やすごみに出してね。

油や汚れを洗うとたくさんの水や洗剤を使うことになるから、かえって環境に負荷をかけちゃうんだ。しょうゆや酒類などは、簡単にすすいで資源の日に出してね。ペットボトル本体とキャップやラベルは同じプラスチックでも素材が違うので、外してから分別して出してね。

雨の日でも、新聞や雑誌類、段ボールを古紙回収日に出していいですか?

新聞

ゴミラスの回答

雨が降っていても、収集作業は通常どおり行うから、いつもどおり古紙を出してね。

 

古紙は、雨で濡れてもリサイクルに支障はないよ。ビニール袋には入れず、新聞、雑誌類など品目ごとにひもでしばって出してね。ビニール袋に入っていると、ごみと間違って回収しない可能性があるんだ。ちなみに古紙で回収できる雑がみは、紙箱・コピー用紙・包装紙・パンフレット・カレンダーなどの紙類のことだよ。

プラスチック容器に貼ってあるラベルシールが、きれいにはがせないことがあります。スーパーの回収ボックスではシールが残っていると入れられません。区の回収では、どういうルールになっていますか?

ゴミラスの回答

簡単にはがせない賞味期限や値段表示などの紙製シールは、無理にはがさなくても資源の日に出せるよ。

ホントはね、シールは取って出してほしいんだ。でも、はがせなくても、リサイクル過程で取り除く作業があるよ。プラスチック容器を出すときは、シールをはがす、中身は残さない、汚れは軽くすすいでできるだけ水を切るの3つを心掛けて。もし汚れがひどかったら、燃やすごみに出してね。

この間、ごみ収集車が火事になっているニュースを見たけど、原因は何だったの?

ゴミラスの回答

スプレー缶、ガスボンベ、電池類など家庭から出されたごみが火事の原因となることが多いんだ。

スプレー缶など

スプレー缶やガスボンベは、必ず使い切って、他の燃やさないごみとは別の袋に入れて、袋に「危険」と書いて出してね。
乾電池はセロハンテープなどで絶縁してから回収BOXに入れてほしいな。ボタン電池と充電式電池は、購入した店に相談してね。

風邪薬が入っていたびんと軟こうが入っていたびんは、どうやって出したらいいですか?

ゴミラスの回答

風邪薬のびんは、びんのふたは外して、中はすすいで水を切ってから、びん回収の黄色の専用コンテナか、透明な袋に入れて出してね。

ふたは、金属製だったら、燃やさないごみ、プラスチック製だったら、資源として出すよ。
薬のびんを捨てるときは、中身が飲むものか飲まないものかで判断するのがポイントだよ。

宅配された品物を保護していた発泡スチロールや緩衝材はどのように捨てたらいいですか?

ゴミラスの回答

「プラスチック製容器や包装」として資源の日に出してね。

発泡スチロールや気泡緩衝材は、プラマークがついていなくても「プラスチック製容器や包装」として、資源の日に出してね。野菜や果物のネットも同じだよ。
でも、汚れの落ちないものはリサイクルできないから「燃やすごみ」に出してね。詳しくはプラスチックの出し方を見てね。

ごみに関するちょっとした疑問や質問をお寄せください

ごみの出し方や分け方など、疑問に思ったことを教えてください。
皆さんからの質問に、ゴミラスが選んで、お答えします。

受け付け方法

受け付けフォームまたはハガキで、疑問などを受け付けます。

受け付けフォーム

下記受け付けフォームから、疑問などをお寄せください。

受け付けフォーム

ハガキ

宛て先

清掃リサイクル課
〒153-8573 目黒区役所(住所不要)

記入事項
  • タイトル「ゴミラスへの質問」
  • ごみの聞きたいこと
  • 住所
  • 氏名
  • 年代

お問い合わせ

清掃リサイクル課

ファクス:03-5722-9573